長女.5歳2ヶ月♡最近の様子。親の願い。 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!




こんばんはお月様流れ星





保育園入園内定し
明日、さっそく職場へ仕事復帰の話し合いに行く予定なのですが、、、雪予報雪あせる




南関東なので、ほとんど積もらないし、東京で降ってもここはパラつくかみぞれ程度、、なんだけど、私の住む地域はなぜかピンポイントでけっこう降るんですよね雪の結晶



雪は降らなくても雨は凄そうだし
次女も連れていかなきゃだし、、、




と、出来るなら別日にしてほしいなぁ...
でも早く話し合って色々決めてしまいたいなぁ...なんて思いながらグルグル考えて
事務長に相談のTELをしたら
明日の午前次第で決めようということにひらめき電球えっ
家出れなそうなら、別日にするから
一応、予定残しておくよってひらめき電球



まぁ、念の為スタッドレスにもしたし
いいんだけどさ..笑
⇧めんどいだけ。笑




ちょっとドキドキします...
働き方のこと、具体的にあんまり考えてないなぁ..
どうしよかな⇦







雪の結晶..........雪の結晶







長女の記録が減っちゃったので、
久々に...ビックリマークメモ




26日で、5歳2ヶ月になった長女おとめ座




身長 112センチ
体重 22キロ
服は 120〜130
靴は 18センチ

小学生に見られる体格でございます。
体重や年齢言うと驚かれます...




・性格

・自己中で、口調が私にそっくり!笑

・負けたり、自分の思うようにいかないとすぐにふてくされ、すぐ泣く。

・ひょうきんで、よく笑う。

・喜怒哀楽がはっきりしていて、感情表現が豊か。

・照れ屋でもじもじするけど、本番には強い。

・まだまだママっこで、抱っこを求めてくる。完全ママっこ。

・「ママのお手伝いしたい」と、言うことがよくある。





・食事


・よく食べる(体重をみれば納得 笑)
じゃがいも、かぼちゃ、さつまいもなどのねっとりほっくりした芋類が苦手。

緑ものも苦手だけど、細かく刻めば食べる。
一口は食べさせる。

・納豆が大好きすぎて、食べ過ぎた結果
今、飽きたと言ってほとんど食べなくなった...

・米が好き。だいたいおかわり。

・お菓子はアイス、チョコ、グミ、キャンディー系が好き。
チョコは食べすぎるとアトピーっぽくなるので
調整している。

・食べるのが遅い。夜ごはんも二時間くらいダラダラ食べていることあり。
保育園では時間内に食べるようがんばってるから、なるべく家では急かさないようにしている。


食べながら髪の毛をくりくりするのがクセ。



・トイレ

・うんちはまだ自分ではあまり拭きたがらない。

・ウォシュレットが怖い。

・たまに、自分で拭いたーと出てくる。




・睡眠


・すぐにぐっすり。朝まで起きないが
たまに「ママ、怖い夢みた」「ママ、さみしくなっちゃった」と私の布団に潜り込んでくる。

・車に乗ると即寝する。




・あそび


・お絵描き、折紙、創作系が好き。


・トランプの、神経衰弱を教える。
1〜10まで、黒と赤2種類だけからはじめ、じょじょに増やす。


お正月休みにパパとやってた図


・手遊びうたは、アルプス一万尺(保育園で覚えてくる)
私はぞうさんを教える。線路は続くよどこまでもの手遊びが思い出せない...

これからあやとり教えようかなぁとひらめき電球


・一人で何役かこなして、ごっこ遊びをする。ちゃんと声も変えて喋ってて聞いてておもしろい。笑



・自転車は、クリスマスにもらってから
休みの日に乗って遊ぶ。



まだ恐る恐るで...



⇩ゲーセンのこのゲームが好き。






・運動

鉄棒...逆上がりの練習中
跳び箱...3段〜4段練習中
登り棒...苦手。
縄跳び...前跳びのみ
うんてい...ぶら下がるだけで怖がる


運動神経は...あまり良くなさそう。笑
体操クラブ入ってるけど、
みてても...笑笑
 

でも歌とダンスは好きでむしろ覚えるの早い。


クラブで養うのは運動神経や能力だけではないし、本人もやりたがってるので年長も続ける予定ひらめき電球




・勉強


・数字の読み書きはできる、ひらがなは書けるのと書けないのと。
自分の名前、次女の名前、ママの名前、ママ、パパ、
お友達の名前、単発で何文字か...くらいは書けるようになる。
書ける字だけ書いて、
文にはなってないけど、お手紙くれます。笑



・テレビ


・次女の影響で、Eテレ毎日観る。
・私の影響で、殺人、ミステリー、サスペンス系ドラマ好き。モトカレマニアも好きだったな。笑

ファントミ、プリキュア、ウルトラマン、はなカッパ、おしりたんてい、すいえんさー、Eダンスアカデミー好き。

ラプンツェル、トイ・ストーリー、アラジンなどディズニーも観るようになる。

テレビあれだけ観てくれなかったのに
今やテレビっこ。





・姉妹

次女とよく遊んでくれるようになる。
次女も自我が出てきて、おもちゃ等取り合いになって
時には長女が泣いてる。笑

興奮したりテンション上がるとすぐに抱きつきたり(力が強い)、叩いたり、抱っこしたり、抱っこしたままぐるぐる回ったり、手を繋いでも次女のスピードに合わせないから転ばせちゃったり..はあるからヒヤヒヤする。

私が次女とラブラブしてると、すごい眼差しで見つめてくる、、、笑








・お手伝い


基本的にお手伝いが好きっぽい。
ママが好きだから、ママを助けたい
ママと同じことしたい
みたいな気持ちが強そう。


料理も、うちは共働きだし
できることはどんどんやってもらっている。
2歳から続けている、餃子、焼売つつみ、ハンバーグ成形など
パンケーキ、型抜き、トッピング系
袋から開ける、簡単なカット(バナナやハム)
かき混ぜ系
テーブル拭き、食べたものの片付け
コップ洗い、拭き上げ
洗濯たたみ(タオル、自分のもの)など...

ある程度、やってるかなぁ?
やって、とは言わず、
自分がやりたいと言った時にやってもらう。




・おしゃれ


女同士だから、髪の毛結んだり
ネイルしたり、そういうのを
共有できるのは楽しいなリボンネイル

私の髪の毛も結んでくれたり、
ネイル塗ってくれたり(足に透明のやつね。笑)マッサージしてくれたり、
そういうのも、嬉しいな音譜







基本的に、あそびも、学びも、運動も
求めてこないなら親からあまりアクションを起こさないように..心がけていてひらめき電球




そのほうが本当の本人の趣味嗜好が分かりやすいのと、
自主性、主体性を伸ばしたいからグッド!





普段の生活の中で、本人が自ら興味を持ったこと、やりたいと言ってきたこと

外でも何でも、まずは見守りやらせてみる..

遊び場に行っても、どんなことをやりたがるのか..
こちらがむやみに手をかさない、出さない
めんどくさいだけとも言う、笑)




字の読み書きも、こちらからさせたこともないし、言わない..
自分から「字のお勉強してるの」「○○ってどうやって書くの?」「これなんて書いてあるの?」と言ってきて初めてこちらが応える
みたいなスタンスでニコニコひらめき電球






自分で考えて、自分で選択できる
自分を知って、自分を愛せる人になってほしい




というのが、
私の親としての願い(*˘︶˘*).。.:*流れ星




人に決めてもらったり、
誰かの敷いたレールの上を歩くことやみんなと同じに安心するような人にはなってほしくなく



それは例えば積極的に発言しろってことではなくて
自分の考えを持ち、求められた時にそれをきちんと言えること



何をしたら良いかわからない...ではなく
私はこれがやりたい、これが好き
というものがあること





なので、とにかくとても小さい頃から
自分でやらせる(長女はわりとやりたがりの性格)
自分の忍耐も試される、、、ぐぉぉぉぉぉ...!!っとなることも多々。笑



少々痛い目みても、そこから自分で学んで
もらう
命に関わるような危険はもちろんNGを前提にパー




そうして、経験から学ぶ力、考える力
がついてくれたらと思う、、、流れ星




そのためにしっかり勉強、教養をつけさせる
という育て方もまた一つだろうし...



日々の小さな興味ひとつでも良いと思う。




私は勉強はあんまり..なので
勉強の良さも楽しさもわからないし
多分伝えられない。笑笑



勉強楽しいビックリマークって思ってもらえたら
それはラッキーだなと思うけど音譜





頭悪くても、ブサイクでも、運動オンチでも
なんでもいいから



自分を大切に、自分を愛してほしいし
をしっかり持ってほしいなぁビックリマーク




って、求めすぎかな、、、あせる





強要されて伸びるとはあまり思えないし...
私も全く興味ない研修とか講座とか
睡魔との戦いだし、何も身にならないしね、、、笑
逆に、興味あることなら、スッと頭にはいるし!


やる気を削がない、ってのを大切にしたいなぁってひらめき電球





全て平均点取れるよりも、

デコボコでも、何か好きを追求してほしいメラメラ



なんて、色々思うけど、、、




結局は、こどもも1人の人間
私とは違う他人なので
産まれた瞬間からこの人はこの人の人生を
生きていくんだな〜なんてのも思うから



親にも影響されずに、自分の人生たくましく生きてほしいなぁ走る人メラメラ
こどもといえど、一日、一日の積み重ねだもんね。

 



自分が育てられたように、わりと放任主義にしちゃってます走る人

でも、子どもは過保護で良い。
過保護がいけないんじゃなく、
過干渉がいけないって聞いたことあるなひらめき電球




何でも「自分で決める」を促してきたからか
自我というか、自己主張が強くてワガママというか、、、

協調性や集団行動との
バランスがうまく取れていったら
いいなぁ、、なんてことを
保育園の個人面談でも話したところです。





こんな風に、どんな中身であれこう育ってほしいなぁ..という親の願いがあるって
長女ゆえなのかな、とも思う。




だって、次女には
今のところだけど、何にも思わない。笑
これから浮かぶのかな?





それより何より、1番は
元気で健康でいてほしい合格



具合悪くなったり、体調崩すたびに
元気でいてくれることの
ありがたさを痛感する。



それ以外のことは、ちっぽけに感じる目虹




もうすぐ、保育参加があるので
園での様子や、おやつを一緒に食べたり等
みれるチャンスなので楽しみです音譜