33w4d ひどい赤ちゃん返りで泣く母・新しい絵本。 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!


こんばんは夜空星





妊娠9ヶ月も半ば、

夜寝るときになると、胎動がものすごく激しくなり眠れませんバッドばつ丸




胎動カウントなんて必要ないほど、
ボッコンボッコン、ぐにーん
いてて…とその激しさに愛おしさを感じつつも
ちょっと困ってますが汗




なんだか最近、胎動のせいもあるけど
だんだん夜ふかし気味になってきてしまって。





産休入って、身体の疲れ具合は減ったし昼寝してしまうのがおおよその原因だと思うけど


一人目も、9ヶ月後半〜臨月は寝れなくなり
完全に朝寝て、昼過ぎに起きるサイクルになってしまってた(夜勤明けの夫が、帰宅したら私が起きてるからびっくりしてた)から


またそのサイクルに近づいてきてるのかな……と




おかげで、朝は8時ころ起きて9時に保育園

娘もなぜか、就寝時間が遅くなってしまっていて汗



働いてたときは朝6時〜7時に起きてたのが
8時になったから、
その分眠くなる時間が遅くなってるだけなのかもだけど……

早く寝かそうにも、全然眠くならない様子で
なんか3歳なのに大人か?ってくらい遅くて
どうしたもんか……。





赤ちゃん返りもどんどんひどくなっていて
機嫌良く朝起きて、スムーズに保育園行ける日はもうずっとありません……。




起きて、私が朝先に一階に降りてると
もう大泣きから始まるし(かといって起こしても起きない、起こされて不機嫌に泣く)



着替えもしない、ヤダの連発。


ごはんも食べない、ヤダの連発。


私が仕事ではないことを、もうわかっているからか余計に保育園に行きたがらない。
(ママと居たいのー!と泣く)



保育園に、毎日のように5分遅れます、10分遅れますの電話ばっかりする私。



激怒しながら、もう先に行くよ!と玄関出ると泣きながら叫びながら半強制的に保育園へ。



(着替えができず、パジャマのままや、肌着で登園することもあり)


抱っこ〜!!と、17キロを抱っこして駐車場から園まで向かう妊娠9ヶ月の私。(園ママや先生に心配される)




朝バイバイするときもまとわりつき「ママ〜!!」と号泣。先生の手を焼かせる。
今生の別れのようです。



迎えに行って帰宅すると、お菓子食べたい、動画みたい(ひまわりチャンネルが大好き)
叶わないと、叶うまで怒り狂って泣く。



ごはんができたら終わり、と動画は約束してるけど最近はやめなくて、
何度もやりとりして全く聞かないから取り上げると大泣きからの攻撃。




今、私の両腕リアルに傷だらけです…………



つねられ、たたかれ、ひっかかれ、噛みつかれ………
アザと引っ掻き傷と、ミミズ腫れと。



顔も爪で引っ掻かれて目尻に傷ができました。




赤ちゃん返りってこんななの??




これも赤ちゃん返りなの??




と、不安になるくらい、今まで以上に不安定。





でもこれには法則?があって
私と二人っきりのときにしか、ほぼやらない。



パパにはこんな暴挙はなく、
むしろパパには素直に甘えているようにさえ見えます。




産休入ってからそんなんだから、私も
だんたん辛くなってしまって
どうしたら良いか分からず…




大泣きしながらも「ママごめんねぇ〜!」と謝る娘、3歳に対し
許せる気持ちに全くなれずにブスっとだまりこくってしまう。
すると「なんでママいいよって言ってくれないの〜!!」とまた振り出しに戻る。



本気で泣きそうになります……



感情的になってトイレにこもったり、別の部屋に逃げ込んだり、娘ひとり置いて出ていこうかとよぎるほど。。。



「ママはごはん食べないで!」

「ママのごはん美味しくない!」

(じゃぁもう食べないよ!とキッチンに出来たての料理を、さげると)
「置くだけじゃなくて、ちゃんと捨てて!」

とか言われ、

もう本気でシンクに捨ててやろうかと
思って泣けてきたり。。。




私も産休で、日常的に育児から離れる環境がなくなり
つくづく、向いてないなと痛感……。




今までの甘えられなかった分を
今、甘えてるのもあるのかなとか


年齢的なものや、もちろん赤ちゃん返りも含めて。





だって、働いてるときに比べたらずっと一緒にいるし遊んてるし、スキンシップとれてるし




私も娘をみる余裕が増えたから、
もしかしたら本当は、これくらい甘えたかったのかもしれない、それが爆発してるのかなと思ったりもする。





こういう一面がある一方で、

お腹の赤ちゃんを気遣ったり、お菓子も「赤ちゃんの分、ママの分」とくれたり
絵を描いてくれたりもするし

素直に「ママ大好きよ〜」と
ぎゅーや、ちゅーしてくれたりする。




園のお友達が私のところにきたり、お腹なでたりすると「だめー!」とヤキモチ焼いたり


いろんな感情を感じてるんだなぁ〜と……





産まれる前からこんなで、産まれてからも続くのかな……



今度は赤ちゃんを攻撃したりするんだろうか……




そのうち、娘をうっとおしく感じたり
してしまうのかなとか、
最近の様子をみていると妄想してしまいます。。。




とにかく自分のあれしたい、これしたいが通らないと泣いて攻撃して、聞き分けのない
とんだワガママ娘になってますううっ...ううっ...ううっ...




私娘の前で、お腹の赤ちゃんを愛でるようなこと言ったりしたり、ほとんどしてないんだけどなぁ〜



さすがにお腹を叩いたり押したり蹴ったりするときは怒るけど……かなり普段ドライな対応なんですけど、そういう問題じゃないのね。




おかげで、娘の名前も全然夫婦で話し合えてないし、ベビーベッドどうするかとか、も。。





日中にラインでこういうことがあった、とかは入れてたりするので帰ってくるとパパが優しく、
娘も素直に甘えられるのかな。








今日は、娘は体操教室があるので夫も休みだったけど保育園へ行かせました。



夫が休みの日は、夫が送ってくれるけど
そんな日に限って機嫌良く起きて、
ちゃんと着替えて、ごはん食べて
「ママ、行ってきまーす!」と登園してゆきましたジーッ




え、何この違い・・・




んで明日はグズグズなんでしょ?ジーッ






夫と二人で、用事を済ませて

しばらく買ってなかったので、
娘に新しい本をにこ




前に、オススメしてもらった

「ちょっとだけ」







定番「ママがおばけになっちゃった」





「うんこちゃん ようちえんへいく」



の3冊をきらきら!!



「ママがおばけになっちゃった」は
1回読んだけど、
これですら、ウルッときてしまいました。笑



「ちょっとだけ」は号泣の予感・・・


まず一人で読んでからにしよっっ。笑