巣離れする長男のお別れ会…母親の気持ち | 50代主婦のえとせとら

50代主婦のえとせとら

ご訪問ありがとうございます。
50代のライフスタイルや日々のあれこれを発信してみたいです。



いよいよ就職する為に


家から巣立つ息子


長男の為のお別れ会を


弟夫婦にして頂きました。


ありがたい事に

ご近所の方にも

お別れ会をして頂きました。🙌🏻


決してお別れ…な訳ではなく

家から出て

一人で社会生活をする。


それだけの事なんですが

適当に合う言葉がないので

お別れ会…と言う会に

なってしまいます。


本当に親としてありがたく

みんなに可愛がられた

長男なんだな、と

感謝で一杯になります。


一方で…


『お別れ会』と聞く度に

本当は寂しく悲しい気持ちに

なりました。


本来なら大学卒業後

(今年の3月)

すぐの就職でしたが

必修単位の取り忘れから

卒業が半年伸びてしまいました。


もちろん怒りの気持ちでしたが

半年行くのが伸びる…と思うと

ちょっと嬉しくもなりました。


もし地方に住んでいたなら

上京して大学に入り

そのまま就職する、と言う

この一連の流れを理解して

大学に入る子供を

送り出していたのでしょう。

(今までは他人事として見てました。)


ですが…


私は青天の霹靂でした。


ちょっと複雑な…

長男の話をしますね。


うちは神奈川県の川崎市に

住んでいます。


地方大学に行かない限りは

まぁ大学には自宅から通えます。


ですが、思いもよらず

北海道の大学に行く事に

なったのです。


希望して行った大学では

ありませんでした。


都内の大学に合格出来ず

北海道にある系列大学にどうか…

と言う話があり

結果北海道に行ったのです。


北海道の大学は短期大学で

そちらで2年、更に都内の大学に

編入して2年で卒業となります。

(都内大学の4大卒となります。)


なんの心構えもなく

いきなり北の大地、北海道に

行く事になりました。


北海道でも地方都市です。

近い空港からもバスと電車で

2.3時間かかります。


結果が分かったのが3月末

入学式までに1週間しかなく

すぐにネットで住むアパートを

決めました。

ネットで手配したアパート…

想像以上に酷かった…


そして飛行機の手配をし

入学式の前日に家族全員で

北海道に降り立ちました。


過疎化したその町は

長男が通う大学を中心に

微妙に栄えていて…

少し離れると北の大地感が

ハンパない所でした。


必要最低限の物を買い揃え

翌日の入学式に出席して

その日の午後には

長男を残して帰りました。


主人の仕事や次男の学校も

あるからです。


何も出来ない長男


初めての子供だったし…

親が何でも手を出した様な…


そんな子供をいきなり

北の大地に置いて来たのです。

高校卒業したと言っても子供っぽい長男


北の大地じゃなくても

飛行機でないと行けない

と言うのは不安でしかないです。

(最短で飛行機です。)


何かあっても駆けつける事が

出来ないからです。


帰りの飛行機で悲しくて

寂しくて、不安で

ずっと泣いてしまいました。

(頼りない母親ですみません。)


しかし…


ここでの生活が長男に‼︎

人生の転機を与えて

しまったのです。


私は長男が戻る2年間を

ずっと心待ちにしてました。


そして

迎えに行く日がやって来ました。


2年間の北海道での学生生活を

無事に終えて川崎の自宅に

帰って来ました。


これからやっと一緒に住める…

と思っていたのも束の間。


都内の大学に通い出して直ぐに

言ったのです。


就職は

北海道でする

ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ



その後、特に苦労する事なく

すぐに北海道での就職が

決まってしまいました。


卒業が延びましたが

就職取り消しにならず

待ってくれました。

さすが北海道、本当に感謝です。)


そして

この9月に卒業となり

10月からの就職の為に

お別れ会をしたのです。


幸い、今度は北海道でも

札幌市です。都会です。


でもやはり飛行機でないと

行けません。

(しつこいようですが。)


みんな地方から上京して

就職するのに…


何でわざわざ地方へ行くのか…

腹立たしい気持ちと

寂しい気持ちでいましたが


息子には息子の人生があり

親が口出しする訳にはいかない

結果行かせる事にしました。


又行ってしまえば…

私の気持ちも少しずつ

落ち着くと思います。

ですが…

しばらくはやはり悲しいし

寂しいと思います。


息子の方は…


嬉しそう。


新たな環境、就職、他にも

色々な事に今はワクワクして

いるのだと思います。

なんかムカつく💢)


でもやはり心配せずには

いられないです。


そんな思いをしながら

沢山の親御さんがお子様を

手放しているんですね。


私も笑って送り出して

あげなくては。と

心では思ってます。


今は病気などせず、無理をせず

出来る範囲で頑張れたら

いいなぁ、と願ってます。


本当に泣き言の多い

母親ですみません。


最後に…


北海道が本当に良い所で

食べ物が美味しく、人が良く

長男は大好きになりました。


たった2年の滞在でその後の

人生を北海道で送る…と

思える程ですからね。


そう思わせてくれた

北海道には本当に感謝です。


寂しい2年にならないで

良い思い出を沢山作ってくれた

素晴らしい北海道


感謝‼︎

感謝です。


長男の件で北海道散策がゆっくりと

出来なかったので、次回は

北海道周遊をしてみたい

Peachまみママでした。


いつも拙いブログを読んで頂いてとても感謝しています。🙌🏻

少しでも皆さまに共感して頂けたら嬉しいです。頭も目も弱ってきましたが頑張って更新していきますね。❤️

Peachまみママより



今後のブログの励みにもなりますので

もし良かったと思って頂けたら

😊

押して頂けると嬉しいです。❤️