こんばんは。
ピアノでキラキラ♪
世田谷区船橋
うえそのあつこピアノ教室です。
猛暑もおさまり、涼しくなったかと思えばまた蒸し暑かったりと、はっきりしないお天気が続きますね💦
さて、発表会当日についてのご紹介は、前回までの記事に書かせて頂いたのですが、
今回は発表会に関して、生徒の皆さんからのたくさんのすてきなご感想と、また保護者の皆さまからも貴重なご感想、ご意見等頂きましたので、
これらについてご紹介させて頂きたいと思います。
ご感想はそれぞれ抜粋になりますが、以下に載せさせて頂きます。
☆生徒の皆さんからのご感想
▪︎わたしは去年よりもきんちょうがきえました。なぜなら家でいっぱい練習したからです。おじぎした時が一番きんちょうしたけれど、ひきはじめるときんちょうがなくなって、ちょくぜんまで見ていたがくふをおもいだしてやりました。
そしてみんながどうがんばったか、どのような曲なのか、えんそうで分かりました。次のクリスマス会もレベルアップしてえんそうしたいです。
▪︎まつりの曲を1かしょまちがえたけど、とちゅうであきらめずにさいごまでできて楽しかったです。
しょうぶきょくは1どもミスをせず、きれいにひけたきがしたので、しっかりひけてうれしかったです。
またつぎの発表会が楽しみなので、つぎもがんばりたいです。
▪︎お姉さんたちのえんそうがはやくてとてもすごかったです。わたしはすこしだけまちがえちゃったけど、がんばりました。らい年はもっとむずかしいきょくにちょうせんしてみたいです。
▪︎みんなピアノがうまくて、ぼくもまけられないなとおもいました。
▪︎みんなとても上手にひけていました。ぼくも練習をがんばろうと思いました。
先生とのれんだんがうまくいってうれしかったです。
▪︎だんだん舞台に上がっても緊張しなくなってきました。
ミスはあったけれど楽しく弾けました。
▪︎発表会で弾きたかった「小犬のワルツ」を弾く事が出来て嬉しかったです。当日は楽譜があったから失敗しないで上手に弾く事が出来て良かったです。
Sちゃんの演奏がとても上手で、もっと上手く弾けるようになりたいと思いました。
次は合唱コンの伴奏練習をしっかり頑張ろうと思いました。
▪︎自分については、前回よりも音がはっきり出ていたので、ハリガネを意識して練習が日々出来たからなのかな、と思いました。今回のソロは上手く弾けたと思います。連弾は音の間違いをしてしまったのですが、よく弾けたと思っています。
他の方の演奏は、とてもきれいに弾いているなと感じました。
特に印象に残ったのは、Tさんの「子犬のワルツ」です。テケテケした音の速さの様な、ひびきの様な感じがとてもすてきでした。次回も頑張ります。
▪︎ソロ演奏コーナーではメロディが美しかったり、迫力のある曲を聴く事ができ、連弾演奏コーナーでは、流行りの曲等に触れる事ができました。どの曲も弾いている方の想いが込められていて、とても楽しかったです。
自分の演奏については、ミスもありハラハラした瞬間もありましたが、今まで以上に感情を込める事ができたため、全体的には良かったかなと感じました。
これから練習する曲では、気が早まらない様に、しっかりと順序良く基本から練習する事を心がけたいです。
この他にもいくつものご感想を頂きました。
生徒の皆さん、それぞれとてもすてきなご感想をありがとうございました☺️
続いて保護者の皆様からのご感想です。
☆保護者の皆様からのご感想
▪︎今年も素敵な発表会をありがとうございました。最後まで細やかなご指導して頂き、本番では自信を持って弾く事ができたと思います。ソロだけでなく連弾もあり見応えのあるぜいたくな時間を過ごさせて頂きました。
親子・姉弟さんの連弾は家族愛を感じる心温まる演奏でした。事前準備やご案内等々ありがとうございました。
▪︎今回もすてきな発表会に出させて頂き、ありがとうございました。
演奏前は緊張もあった様ですが、終わった後の晴れ晴れとした表情を見て、とても良い機会を頂けたと改めて感じました。(翌日も学校があったので、もう少しだけ終了時刻が早い方が低学年にとっては助かるかな…と思いました)
▪︎小さな生徒さんの可愛らしい演奏から中学生の生徒さんの聴き応えのある演奏まで、皆さんとても素敵でした!
今年も発表会を開催いただきありがとうございました!
▪︎暑い中、先生ご家族の皆様にいつもご協力頂き、ありがとうございました。期間中、練習が思うように進まない場面もありましたが、日が近づくにつれ、自分で目標を設定し進めていけていた様に感じ、成長を見てとれました。
連弾では冒頭から私が大ミスをしてしまったのですが、気分を切らす事なく終えられた事にも感心しました。自分が小学生の頃はなかなかできない事ではなかったかと…多くの面で成長を感じる事ができました。今後ともよろしくお願い致します。
▪︎今回久し振りに娘と連弾する機会があり、私は緊張しましたが、横で落ち着いて演奏する娘がとても頼もしく思えました。
ソロの演奏も生徒の皆さんが一生懸命取り組んで演奏されていて、感銘を受けました。それぞれ曲を仕上げられるのは大変だったことと思いますが、心を込めて弾かれていて素敵でした。
会の進行やたくさんの伴奏、毎度ながら尽力下さりありがとうございます。先生の優しさあふれる素敵な発表会でした。
▪︎今回もご多忙の中、ステキな発表会を催して頂きありがとうございました。初めて娘が発表会に参加させて頂いた時、上級生の子達の演奏を見て、うちの子もこんな風に弾けるようになるのかな?と思っていました。親の欲目もあると思いますが、今回の娘の演奏を見て、一端に弾く様になったなととても嬉しく感じました。一重に先生のきめ細かい個人に合わせたご指導の賜物であると感謝しております。今後ともよろしくお願い致します。
この他にも、たくさんの貴重なご意見、ご感想を頂きました。
お忙しい中、お寄せ下さいましたご家族の皆様、
本当にありがとうございました。
また今回、頂きましたいくつかのご意見がありましたので、そちらについてのまとめと、それに対する講師の考えや今後どの様にしていけば良いか等について、
先日、ご家族の皆様にメールにて内容を共有させて頂きました。
そちらについてはまた次回、少なめの内容になりますが、こちらでも書かせて頂きたいと思います。
どちらにしても思う事は一つ、
いつもご家族の皆様や、生徒の皆さんたちと心を一つにしながら、
皆さんたちが楽しみながら、しっかりと上達もしていける様な、
そんな教室作りを、これからもしていきたい、
という事です😊
これからも生徒の皆さん、
そしてご家族の皆様、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします✨😊
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
教室HPはこちらです。