今回は微妙に上昇していました
AST 13→20 . ALT 14→25
グロブリンの上昇もないし、
数値としては高い!
というわけではなく、
普通であれば、
正常の範囲内と捉えるのだけれど、
今の私の状態であれば、
再燃の兆しと捉えたほうがいいかもしれない
とのこと
はあーーーー。゚(T^T)゚。
またですか・・の心境
前回は
プレドニンを10mgから8mgに減量
やっぱりこのあたりが難しいんだなあ
初発時は難なくクリアできたところなんだけど、
再発してから10mgの壁が高い
とりあえずは一旦
プレドニン10mgに戻すことになりました。
今はウルソも9錠服用しているのだけど
次回はウルソから減らしていこうか?
という流れです
先生も、
10mgも8mgもたいして変わらないみたいなのになあ〜〜(?_?)
と困った様子
難治例に移行しているのだろうか・・
このままプレドニン10mgだと、
やはり総量が増えるから
将来の骨粗鬆症などのリスクはグッと増えるだろうけど、
それ以外ってどうなのだろう。
私は幸い今のところは
ムーンフェイス以外の目立った副作用はなさそうだけど
感染症があるから、マスクはずっと外せないよね・・
そろそろ次男の幼稚園探しをしようと
重い腰をあげて
幼稚園の園庭開放に行き始めたのだけど
マスクって壁を作ってる感じがしてしまう・・
園庭なんて帽子にマスクだから余計にね。
自分でなんとなく作っちゃうのかな!?
第一子のときほど、
ママ友を求めてるわけではないから、
積極的に行かないのもあるしな^^;
しかし、幼稚園情報は知りたいので
頑張ってみますか(_ _。)
今嫌なことはそんなところかな?
こんなものなら、まあヨシとしなきゃですね。
じゃがポックルは美味しいの知ってたから、すぐに食べてなくなった^^;
でも、これも固めのポテトで美味しい!
原料のじゃがいもも不作だから大変だろうな。
余談ですが、
長崎では靴下の先に穴が空いたことを
「じゃがいも」
って言うんだよ〜。
じゃがいもが南蛮から伝わったのは長崎だっていうし、
長崎は北海道についでじゃがいも生産全国2位だし、
じゃがいもは身近な食材なの。
指がじゃがいもみたいだからかな?