調理パンよりも菓子パンが好きな私ですが、
明太子パンは別。
なぜだろう?
美味しいよね。
しばらくハマって、行く度に買っていた明太子パン
タカギベーカリーの「トランドール」の
祇園山笠明太子フランス
山笠っていうのは
博多のお祭りで、
その博多祇園山笠振興会 認定だそうです
そこに意味があるのかは不明ですが、
特別な紙袋に入れてくれます
このパンの明太子のフィリングが絶妙なの。
家で自分でつくる明太子マヨとは
少し違うから好きだったんだけど、
少し前に、
お友達からお店仕様の明太子フィリングの作り方を教えてもらったら、
めちゃウマ(*´ω`*)
上にチーズを載っけてもよし。
今までは明太子とマヨをまぜるだけだったのだけど、
どうやらそこにマーガリンを加えるのがポイントだったようです。
明太子:マヨ:マーガリン=2:2:1
マーガリン入れるだけで
全然味が違うの〜。
知らなかったわ!
トーストだと子供たちも食べやすいし
明太子フランス買う頻度が減りました(´ー`)
さて先週のお弁当

先週は高校入試のため自宅待機が多かったため
お弁当も月曜日のみ
3/6(月)
ケンタッキー風フライドチキンの残り
初めて、
圧力鍋で炊いたあとに
唐揚げにしてみたのだけど
なかなかのケンタッキー具合( ^ω^ )
身離れがよく食べやすい。
手間はかかるけど美味しかった。
そういえば、気づいたこと!
3/3の息子の塾弁
こっちにきてからずっと疑問だったのが、
寿司あげが正方形!?
ということ。
長野にいた頃は5×10cmの長方形だったから、
真ん中を切ってお稲荷さんにしていたのだけど、
正方形だと、
端を切り落とすようになり
端がもったいない。
もちろんお味噌汁の具にしたりするけれど、
非効率的ではないか??
とずっと疑問に思っていたのよ。
それが!
先日お惣菜コーナーのお稲荷さんを見て納得!!
九州ってお稲荷さんは三角が標準なのだわ。
そういえば小さい頃食べてたお稲荷さんは
三角だった(・∀・)
正方形だったら、
対角線で切れば三角形になるもんね。
そうか〜
と納得した出来事でした。