長野みたい(о´∀`о)
寒いから公園にも行けず
次男もつまんなさそう
長女の小さい頃は
積極的に公園に行ったりしてたけど、
寒くなったら途端に閉じこもってたのよね
長男においては、
暖かい時期も
長男メインで公園に行くということがあまりなかったためか
成長した今でも
運動をあまり好きでない・・
長女は上手ではないけれども、
動くことは嫌いではない
幼児期の運動体験って
やっぱり大事なのではないか??
と2人を育てて今さらやっと気づいた(^▽^;)
いろんな反省を踏まえつつ
次男は育てたいと思います
さてお弁当です
シャケが半身だったので
今日は切り身ちゃんできないなあ(´-`)
って思ったけど、
こう見ると
切り身一枚に見えるから
切り身ちゃんにしてもよかったな。
1/17(火)
サンドイッチ&豚汁弁当
久しぶりのサンドイッチにしたのに
写真撮り忘れ(。-_-。)
1/18(水)
今週末、英検だと言うのに
まったく勉強しない娘!
試しに過去問やらせてみたら、
案外できててドヤ顔された
すっごいムカつくーーー( ̄へ  ̄ 凸
よく考えたら
小学校のときは長文も読んだことないし
難しいけど
中学に入ったら
学校の勉強してるだけで勉強になるわけだ。
そりゃそうだ。
でも、なんだかムカつくーーー。
1/19(木)
先週のジャー弁当が温かくて好評だったため
今日はワカメスープ
このところ
赤カブの甘酢漬けばかり作ってます
次男がなぜか大好きで
メインのおかずのようにモリモリ食べるのよね
甘さがいいのかな
1/20(金)
昼休みはやることがあって
今、お弁当は5時間目と6時間目の間に食べているというので
食べやすいようにおにぎり
今週はずっと寒いみたいだから
公園に行くのも億劫だわ〜( ; ; )
でも明日は予防接種の予約とってあるし
出かけなければ。
明日はB型肝炎の予防接種

任意だけど、
市から補助があって1回3000円×3回で受けられます。
上の子たちのときはなかったわ。
違うと言えば、
今は水ぼうそうも定期接種になっています
長女はわざわざお金払って予防接種受けたのに
幼稚園初めての発表会に
水ぼうそうにかかり
欠席せざるをえず
観客は私だけで
「ももたろう」をやってくれたなあ
懐かしい
予防接種のおかげで数個の発疹が出た程度で治ったんだけどね(/ω\)
予防接種と言えば、
中1の娘の子宮頚がんの予防接種も迷っています(´・ω・`)
みなさんどうしてるのかしら?