先日、本屋さんでいいもの見つけました!
読んだ本を記録するノート。
昨年は読んだ本を記録しようと、
ここに書いていたけど、
後半は感想サボり気味でした・・f^_^;
次男の起きている時間が長くなり、
なかなか読めなくなったのもあるけれど。
今、少しずつ次男も絵本を見ることができるようになり、
読み聞かせの反応とかを綴っておきたいな〜
と思っていたらいいモノ見つけた。大人用は
出版社とかあらすじとか
書くところも多いから、
買ってはみたものの三日坊主になりそうな気配が濃厚だけど(^^;;
読み聞かせ用は
子供の反応を書くスペースを大きくとってあって
素晴らしい。
3歳までに10000冊読むといいっていうじゃない?
これ1部で50冊分書けるから、
全部書いたら200部必要になるな・・・
・・・うーん
反応が大きかったものだけにしようかな??
´д` ;
←すでに弱気w
今週のお弁当
です!

10/17(月)
いつものお弁当の蓋にヒビが入ってました。
乱雑な娘だから´д` ;
放り投げて割れたんだと思う・・
使えるんだけど、汁っぽいおかずの時は厳しいので、本日はこちらのお弁当箱。
これ、私が昔使ってたもの。
なんでも断捨離の世の中だけど、
とっておいたら使えるものだってあるのよね。
夕べの鶏唐揚げを
酢鶏にリメイクしたお弁当でした。
このお弁当箱、おかずのスペースがちょっと小さい。
ぎゅうぎゅう詰めです。
鶏照り焼き。
ピーマンの煮浸しは家庭菜園のものです。
ピーマンとシシトウだけは大収穫だったんだけど、
シシトウは当たり
が多すぎて

この夏で子供たちはシシトウ嫌いになった

半身のシャケだったので
切り身ちゃんにもできず、おかずスペースにぎゅうぎゅう詰め。
給食じゃなくなったから、
意識して魚料理作らないと、
朝昼晩、肉ばっかりってこともある・・!
魚のお弁当おかずって限られるけど、
工夫しなきゃな。
給食のありがたみって
バランス良くとれるところにもあるのよね〜
ホイルしか見えませんが、
シャケの味噌マヨホイル焼き弁当。
初めてホイル焼きを弁当に入れてみました。
ホイルだから汁も包まれてるし、
蓋にヒビの入ったお弁当箱をまた使います。
この形のお弁当箱ってやっぱり詰めやすい。
ホイル焼きの娘の感想は
可もなく不可もなく。
ってことはアリかな!?
10/21(金)
今日はブリ照り弁当。
娘に聞くと、
あんまり人のおかず気にしないからわかんないけど、魚の人っていないような気がする・・
とのこと。
確かに肉のほうがお弁当にしやすいもの。
皆さん夜ごはんのメニューで魚メインを多くしてたりするのかな?
給食がなくて、3食私の作ったごはんって
良く考えると栄養のプレッシャーだわ(´Д` )
ごはんって数ヶ月後の身体を作るものだもんね。
10/22(土)
今日は午前中は対外模試で、
午後から部活とのことで
お弁当持って出て行きました。
でも、夕べも勉強しようとしたら
もらった対策プリントを学校に忘れてきてる始末・・
しょうがないし・・
と、さっさと10時前には寝てました(o_o)
相変わらずだわ…>_<…