長男も4泊5日100キロ徒歩の旅を無事完歩して帰ってきました。
(詳しくはまた)
というわけで。
また朝からお弁当でバタバタな日常が戻ってきています

長野時代はこの夏休み日程が普通だったのに、
すっかりこちらの生活に慣れてしまってる!
さて今週からまたお弁当日記
8/22(月)
8/23(火)
8/24(水)
8/26(金)
2学期開始なので second term
しかし、
しばらく作らないだけで
何作ればいいか頭も働かない・・
塩麹漬けにしてあった豚肉で野菜を巻いてなんとかメインは作ったけど
残りはとうもろこし、ポテト、トマトで場所稼ぎ。
夏休みボケしてるのは私のほうだわ。
台風が東日本にきていたので typhoon
本来ならこの時期は九州に来てるはずなのに、
高気圧の位置がかなり東にあるようで、
関東、東日本、北海道に上陸してましたね。
長男の100キロ徒歩も、去年は台風のため、1日は中止だったらしいの。
被害に遭われた地区のかたは大変な思いしてらっしゃるだろうから、素直に喜べないけれど、
長男に限って言えば、中止にならなくてよかった。
私はまだまだ頭が働かず、夜の紅茶煮豚の残り他
ウインナーも切れ目入れただけ

このやる気のなさよ。
鮭も切り身ちゃんにさえなっていません・・
完全な普通の鮭弁当!
何もやらないのが続くと、もういろいろするのが面倒になってきた(;^ω^A
8/25(木)
適当な海老マヨ弁当。
気持ち、音符のかたぬきで抜いた海苔でデコ。
常備菜生活がラクだったのを思い出して
とりあえず きのこの甘辛煮を作っておいたら
やっぱりラクだわ。
こうして日記にすると毎日変わり映えしない弁当だこと・・σ^_^;
昨日の海老マヨが、
ゆうべの豚の角煮に変わっただけじゃない??
いつになったら私のアタマは働くのかしら〜?
((((((ノ゚⊿゚)ノ
とりあえずおやつ食べて頑張ろう!
熊本に昔からあるお餅みたいな
「朝鮮飴」
っていうおやつです
もち米に水飴、砂糖が練りこんであるから
餅なのに飴って名前なのかな?
子供の頃、親戚のお土産でよく家にあったんだけど、最近はPAでも端のほうにひっそり。
メインは
クッキーとかチーズケーキとかだものねえ。
素朴で美味しいんだけどな。