うちも揺れています。
熊本ほどの揺れや被害はないものの、
16日の、本震だと発表があった揺れ以降
余震が続いています。
ありがたいことに避難するほどではないのだけど、もし停電や避難することになったらミルクのお湯は?消毒は?と不安がいっぱいです。
避難所だと泣き声なんかも気になるだろうし・・
赤ちゃん自身もうまく眠れず、余計に泣くだろうし
避難されているママさん、赤ちゃん頑張れーーヽ(;´ω`)ノ
もちろんみんな頑張れーーなんだけど。
さて、地震はありますが、
通常の生活もおくらなければなりません。
これから6年に渡るお弁当生活もスタートしましたよ(・∀・)
学校でパンやお弁当の注文ができるんだけど
先生から、
学校に慣れるまでは作って頂けるとありがたいです。との話があったので、まだ頑張って作っています。
娘によると3日目から、
ごめん、お母さんもう無理ーー

って子がでてきたとか。
朝早くから働いてたり、
家庭により事情もあるからしょうがないよね。
今の私は、事情もなんにもないからなー(^^;;
せっかく作るので、
メニューのマンネリも減るだろうし、
弁当記録ブログも書いてみたいと思います
さくっと流していただければ、これ幸い(ノ´▽`)ノ
4/1 オリエンテーション(生徒のみ登校)
塾で仲良かったお友達も同じ学校なんだけど、
中学生のお弁当(^^;;!?
って突っ込まれたらしい。
さすがにクマちゃんは幼かった??
でも、娘はイヤがるどころか、嬉しいらしく、またクマにして!のリクエストまで。
4/11 中学初日
初日から肉焼くだけって(σ・∀・)σ
4/12 2日目
筍が美味しい季節だわ。
4/13
切ったまでは良かったけど、
ごはんの蒸気でふにゃふにゃ~(´_`。)
プチトマトの肉巻き弁当
4/14
ご飯の上に海苔でメッセージを!と思ったけど、思いつかないのでアルファベットにしてみた。
しっかり勉強してください(`∀´)
ハンバーグにレバーの生姜煮をプラス
鼻血がでやすい娘。
しばらくおさまってたのだけど、
また出だしたので貧毛対策に。
常備菜として作り置きしておこうφ(.. )
4/15
海苔はアルファベットの続きでd e f
しばらくこのシリーズでいこう!
この日は息子も遠足で弁当でした
一週間やってみて・・・
前日にメニューを決めておけば、そんなに苦じゃないかも

1.2品常備菜があればなおさら。
きんぴらを週始めにつくって
ほぼ毎日入れました
今週は肉ばかりだったのが気になるので
魚メニューも考えようと思います。
とりあえずは
夜ごはんに、魚メインの日を増やせばいいかな。
よーし!
この調子で2週目も頑張っちゃうぞ
