梅とか紫蘇とか | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

今年は梅仕事とやらをしてみました。




V6長野くんのNHK BS「晴れときどきファーム」に触発されてなんだけどね。




番組では去年梅味噌とかを作ってて、今年は2時間ほど煮詰めて梅エキスを作ってました。
梅エキスは煮詰めたぶん、少量ですごいすっぱそうだった






とりあえず、梅仕事初心者の私は、梅味噌と梅シロップを作ってみました。





{C1AC342F-7343-4339-81D4-3DBBAE628EE3:01}




奥の瓶が梅シロップ。
右が梅ジャムもどき。
左がゆかりふりかけ。
手前が梅味噌。




梅シロップは漬けてほっとくだけ。
長野にいた頃、杏であんず酒は作ってたんだけど、そのアルコールないバージョンって感じかな。


とりあえず炭酸で割って飲んだら、酸っぱいけど美味しかった♡
ヨーグルトにかけても美味しそう。




右の瓶は、梅シロップから梅果肉を取り出して、ジャムっぽくしてみたものです。




手前の梅味噌は味噌と梅をあわせて2週間ほどおいて、煮詰めたものなんだけど、
生野菜につけたり、冷ややっこにのっけたり、いろいろ使い勝手もよさそう!






最初は梅干しを作ってみようかなあと思ってたので、紫蘇も買ってたのね。
干したり面倒そうで、つい簡単なものにハシッてしまったけど・・・^_^;

その紫蘇もジュースにしちゃって、
煮出したあとの紫蘇で作ったのが
左のゆかりふりかけ。




こんな簡単に作れるんだね!!
水分とばして、ミルで挽いて、塩と混ぜるだけ。




こちらは紫蘇ジュース炭酸割り。

{209AB340-1825-4363-A338-E9CC7299201E:01}


色もキレイだし、酸味もレモン絞って作ったから、まろやかで、子どもには梅よりこちらが人気。






紫蘇ジュースは人気だったため、リピして作ったほど。





来年は梅干し作ってみようかなあ(・∀・)

娘が梅干し好きなんだよね。

生前、祖母が作ってたけど、面倒そうなイメージ。
母が真似て作ってたけど、
果肉が干からびすぎて酸っぱすぎてあまり上手ではなかったような・・・
(母ごめん・・・(´_`。))





暑くなってきたので酸っぱいもので元気だすぞ\(^_^)/