学校の社会で歴史を習いはじめた小6の娘。
行ってみたいというので、お隣県の吉野ヶ里遺跡に行ってきました。
ちなみに、日本の100名城巡りをゆるっとやってる我が家。佐賀県の名城は吉野ヶ里遺跡なんです!
唐津とか今はなき名護屋城跡とかじゃないのね~。
ここ、
私が小さい頃は、おそらく発見されてもなかったと思う。
こんなもの佐賀になかったし、
邪馬台国は奈良あたりにあったと教わった記憶あり。
20年くらい前に何故か同僚と行ったことがあるという旦那(長野の前は九州勤務でした)によると、なにもなかったような気が・・・と。
しかし、実際行ったら、
その集落の様子が再現してあったり、
ちょっとした土器の展示がしてあったり、古代体験ができたり。
と、それなりに楽しめました。
残念ながらなんの画像もありませんがσ(^_^;)