「○の子を伸ばす母親はここが違う!」 | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

こんな本をだいぶ前に買っていました。



{3C46BE93-69CA-4273-BDD4-DA2CF1EF89D8:01}






いました・・


って時点でしばらくほったらかしてたのバレバレですねσ(^_^;)


男の子のほうの本なんて、出窓のところに置いてたら、結露による湿気でぶよぶよ悲惨なことになって、余計に読む気が失せるという( ̄^ ̄)




でも、元からぶよぶよなんだから、風呂で読んでしまえ!と、週末、お風呂に持ち込み読み終えました。






女の子に関してはお手伝いをさせるのがいいとか、家庭的な子ほど頭がよくなる。とか・・
要は、お手伝いするとどうすれば段取りよくできるのかを考えなければいけないから、すべてに置いてそれが通じるみたいなことかなあ。

一理はあるな。と思いつつ、工夫が必要なほどのお手伝いってなかなかだよね。

例えば一食炊事を任せるにしても毎度のことじゃなければ、時間なんて気にせずやるし。特に土日だったら。

なにをするにしても、脳みそを使う特訓だ!って言いたいのだろうけどね。








あ、でも私、今専業主婦なんだけど、確かに賢くなったかも



なぜって?



それは、毎日ワイドショーを見てるから(≧∇≦)

いやー、「イスラム国」とか中東情勢詳しくなるよね。えへへ。


・・・賢いとは言わないけどσ(^_^;)




男の子のほうは、ちょろちょろ動き回るのを叱らない。
それが行動力を伸ばす源だとか。

男の子も家事をさせよ。キャンプをさせよ。
とかも。
要は女の子と同じで自分で考えろってことね。

あとは男の子だけに書いてあることでは、夫婦の会話を増やせ。とかかなあ。
男の子の心理は男の子しかわからないからってことかな。





いろいろ書いてあって
読むと、なるほどー!って思うんだけど・・・
さらっと読んでさらっと忘れる私。
確実に伸ばせない母親ですね(^▽^;)




今日はお姉ちゃんの持久走大会でした。

ご褒美にホットケーキMIX、フルグラ、チョコで急遽作ったクッキー。



{F9DB304A-D916-4CBB-BF4B-C482466A69FE:01}


運動まるでダメな私の子にしては頑張ったのよ。




男女合わせてのレースで
最後追い上げが届かず僅差で2位!!




すごーいそんな順位見たことない!って感動したものの・・・





2組に別れて走ったのですが、
組み分けは、タイムで早いチーム、遅いチームって分けるというのを先生から聞きだし、予選の組み分け時、ゆっくりめに走ったって言うではないの(`・ω・´)





なんて子だ(-_-メ



早いチームも合わせてタイムでの順位らしいから、
実際2位でも、結局は、30人くらいいる学年女子で9位という、微妙な結果でした(ノ´▽`)ノ


それでも、後ろから5本の指に入るのが定位置の私の子にしては頑張ったんだけどね。