【レポ】ファミ片イベントへ | 元片付けられないオンナみおたんの整理収納育児ブログ〜100均、IKEA、無印、ニトリ、リノベネタも〜

元片付けられないオンナみおたんの整理収納育児ブログ〜100均、IKEA、無印、ニトリ、リノベネタも〜

神奈川県川崎市宮前区の整理収納アドバイザーみおたんこと奥田美生です。
元片付けられないオンナでしたが、お片付けサポートと整理収納アドバイザー2級認定講座でお片付けの楽しさをお伝えしています。
整理収納と、12歳9歳とのドタバタ、日々の事を綴っていきます♪

こんにちは。

元片付けられないオンナの

整理収納アドバイザー、みおたんです。

 

 

 

今日は、ファミ片のイベントがあり

品川まで行って参りました!
 
 
ファミ片って、なぁに?」
 
 
片づけの「仕組み」×家族の関係性「家族力」で問題を解決していく。
これが親・子の片づけ教育研究所がお伝えする家族の片づけ(ファミ片)です。
※HPより抜粋させて頂きました
 
 
ファミリーの片づけ = ファミ片
 
 
小さい子が2人いるわたしは、
「子供がわたしのようにならないうちに
小さいうちに片付けの習慣を!」と
思っていたので、こちらの講座、
2級と1級を受講しました。
 
 
ファミ片の講座については、
書くと長くなり過ぎるので!
今日は割愛しますてへぺろ
 
 
 
今日のイベント、なんといっても目玉は
親野智可等(おやのちから)先生の
特別講演
「叱らなくても子どもは伸びる
~目からウロコの子育てと家庭教育~」
 
教師としての経験と知識を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、メールマガジン「親力(おやりょく)で決まる子供の将来」を発行。
具体的ですぐできるアイデアが多いと、子育て中の親や教師の圧倒的な支持を得て、メルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝き、読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。
という、素晴らしい先生です!爆  笑
 
 
恥ずかしながら、ワタクシ親野先生を
存じ上げなかったのですが、
ファミ片1級講座を受けた時の講師であり
尊敬する大大大先輩の
橋口真樹子先生の熱いご支持もある
親野先生のご講演。
最前列でガッツリ!聴いて参りました!
 
いや…実はワタクシ、電車の遅延でギリギリ滑り込みでした滝汗
最前列の席は、先着の同期の方が取っておいて下さいましたあせる
 
 
1時間半の時間があっという間!
お話しは楽しく、頷けることばかり!
そして…顧みれば
耳が痛いことばかり!えーん
 
ですが、今後の生活や育児に
明るい光を照らしてくれましたありがちなキラキラ
 
笑いの絶えない親野先生のご講演。
これを聴くだけでも、今日は来てよかった!
と、思いました爆笑
 
 
 
そして、江川理事
「親野先生のお話、んもー
思い当たることばかりでー!」
と仰ていたので、
ホッとしたワタクシでした(笑)
 
「ファミ片理事の方も、そうなんだー。
わたしだけじゃなかったウシシ
 
そりゃそーですよね。
完璧なママなんて、いないですもんねにやり
 
{9F3A91A9-276F-4F08-A942-86AD5FE6A5C2}親・子の片づけ教育研究所 理事のお三方

 


{B43DAC32-5C20-4C3E-902A-85D6C795D788}

{9B8414F2-E915-42BA-9B7A-B25D5E00A347}

 
 
マスターインストラクターの方々の
ご紹介や
ワークショップのご報告など、
とても興味深くおねがい
 
 
人とも沢山お会い出来ました!
ブログで繋がった同期の春夏ママさん。
皆さんお馴染みのちぃさん。
フェスタでご一緒させて頂いた
Katazukemamaさん。
そして、知己の先輩方。
 
 
春夏ママさんとは、
同期というだけでなく
住まいも近所ということがわかり、
 
そして、2級講座の講師が同じ
森山尚美先生!
2人で森山先生を囲んで
写真も撮りましたーラブ
 
 
 
そして、ちょっとしたお楽しみコーナーが。
皆さんに配られていたお菓子の中に
当たりがあるというもの。
 
ワタクシ、当ててしまいました!
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
しかも、
ちぃさん、春夏ママさんとも一緒にウシシ

 
 
お勤め時代の社内パーティー、
友人の結婚式二次会、
出版社のパーティー、
そういった会でよくやったビンゴ。
あーいうので当たったことないのに!
 
いやぁ、当たるのって
うれしいですね!アップアップ
 
 
{BB420901-0825-4084-8A33-E4EB66FE6EC2}

 
懇親会では、椅子も用意されて
『立食=脚パンパン』を覚悟してたので
ありがたかったです爆笑
 
 
とても有意義な一日でした照れ
 
親・子の片づけ教育研究所の皆様、
本日はお疲れ様でしたありがちなキラキラ
そして、学びや気づきがいっぱいのイベントを
ありがとうございました!
 
 
 
 

「いいね!」を押して頂いて、

ありがとうございますおねがい

 

不安な気持ちいっぱいで始めましたが

すごく励みになります爆  笑

 

 

「どうでもいいね!」だとしても

うれしいですチュー