こんにちは。ももです。

兄弟のママで

着床前診断にて女の子の胚盤胞を数個凍結中。

エージェントはO社。

現在、移植タイミングを迷っている人です。

 

 

先にお伝えします。

今回の記事は有益な情報一切なし。

ただの私の頭の整理と現状報告でございます昇天

 

 

 

我が家の現状。

春から上の子が年長、下の子が3歳児クラス。

夫、もうすぐ昇格するかも、引き続きクソ忙しい。

私、復帰して春で1年。

 

 

凍結できたタイミングでの私のイメージでは

ざっくり今年の夏に移植し、来年の春に出産。

 

そしたら上の子が小学校入るタイミングで育休だし

色々時間に余裕をもって新生活始めれるかな~みたいな考えでした。

 

なので、その予定で進めるのであれば

そろそろ移植前の検査について本格的に調べたり

ピルやめたりし始める時期なのですが

現状、何も進んでなーい!ピルも引き続き飲んでるー!

 

 

あれおかしいなよだれ

なんでだっけ?

 

って自分で自分のことが迷子なのでちょっと整理してみたいと思います。

 

 

①時期的な問題

兄弟が甘えん坊太郎×2でまだまだ手がかかります。

次男についてはもうすぐ3歳なのに、かわすぎてまだ赤ちゃんに見えてる。。ハイハイ

来年春に出産って・・・核家族、両実家のサポート無しの我が家にとって

人手不足で兄弟のケアがうまくできなそう。

っていう単純に時期の問題。

でももしこの夏に移植しなかったら

1年持ち越しになる。(春生まれにしたいから)

また、移植でうまくいかない可能性も十分にあるので

採卵やり直しになるリスクを考えると一刻も早く移植してみたほうがいいよな。。。とも思って

悩む。

 

②そもそも第3子チャレンジするのかどうか問題

そもそもすぎますね~

いまになって、移植しないという選択肢もありなのでは?って思ってます。

理由は以下2点。

1.もう兄弟が可愛すぎて2人でいいやん、って気持ちが増してきた

2.1人増えたらもっとかわいいのは分かってるけど

 今の生活レベル下げてまでほんとにチャレンジする覚悟ある?

 ∟仕事どんだけいやでもやめれないなあ

 ∟いまより節約できる?

 ∟副業とか投資とか節税とか、おかねまわりの勉強やらないとね

これについては、改めてまた別記事で

なんで女の子欲しいんだっけ?って深堀りして考える必要がありそうです凝視

 

③また育休→復帰かあ。。っていう億劫さ

職種上、1~2年休むとほんと別会社か?ってくらい変化が多い。

ついていくの毎回すっごく大変だししんどいもうやりたくない(ただの愚痴)

キャリアもリセットされちゃうし、長男出産→復帰からずっと仕事が中途半端なことに対する焦り。

 

 

こんな感じかなぁ。

ちょっと様子見って感じです。

 

今言えることは、移植に悩んでいる今現在も

産み分けにチャレンジしてから一貫してやってよかった!ていう気持ちです。

万が一このまま移植しなくても心からそう思える。

それはほんとによかったことかな飛び出すハート

なぜかという詳しい気持ちはこちらの記事にて書いてます。

 

次はなんで女の子ほしいんだっけ?っていう

また誰の利益にもならない頭の整理記事を更新できればと思ってまーす。

 

 

興味持っていただいた方、

着床前診断についてもっと知りたい方については

良ければ下記のTwitterや有料記事もご覧ください~。

 

twitterはこちら
 

有料記事のあるnoteはこちら。

有料記事では現状下記の4記事を公開しています。

①対外受精の知識0だった人が本気出して着床前診断のエージェントを比較した

②着床前診断で産み分け。エージェン選びに悩んで、7ヵ月かけてO社に決断したワケ

③着床前診断での産み分け。O社での採卵~検査結果詳細と総評~

④着床前診断での産み分け。総額いくらかかったのか、細かい内訳も公開します。