小2の娘が泣いています涙涙

 

 

小2の娘の毎晩の音読(学校の宿題本

 

自宅の本棚にもある

スーホの白い馬http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=426ソリス(ポップン)

 

教科書に載っていて

昨夜の音読がスーホでした。

 

私は

息子がお腹にいるころ~2~3歳まで

たくさんの絵本を読み聞かせしたので

かなりの本マニアな男子になりました。

が、

娘が誕生後は

私自身が人生の大波に揉まれ

生きることに必死だったので

絵本どころではありませんでしたガーン
だからか?本に対する興味はみじんも感じられず・・・・
幼稚園年中~読み聞かせてみましたが
すぐさま塗り絵や他の事を始めてしまいポーン

一人ざわめく私でしたDASH!

 

その娘が
教科書を読んで号泣していますビックリマーク

悲しんでいる姿を

写す私ウシシ←それを見て

「ママも絵本読み聞かせしながら号泣してたやん」と突っ込む息子息子

そう私は
かわいそうな象ぞう

ずっとずっとだいすきだよchiro

さっちゃんのまほうのて女の子

などなど

読み聞かせながら

小さな子供の前で号泣していましたあせる

 

息子は

本を大量に読みますが

感情に流される事はなく

淡々と本の内容を把握している風(情報収集っぽい)

 

娘は

じっくり読み、感想を感情を交えて表現し

「私だったらこうする」と

本の中に入っている風(感情移入し参加してるっぽい)

絵本へのアプローチ

感じ方

表現の仕方

兄妹で個性があります。

 

男性脳&女性脳

の違いもあるはずです。

 

本を読むことは素敵ですが

読まずに違う事をし始める子も

タイミングが合った時に

読み始めます。

 

親のタイミングは

子のタイミングでは無いし

親の「良かれと思って」「あなた(子)のために」は

親自身のエゴかも知れません。

 

その子その子のペースがあり

みんな それは バラバラなのですね。

 

あの頃

ざわめく・いらつく私を振り返って

今やっと 思えますてへぺろ

 

感謝を込めて