こんにちは。


いつもご覧頂きまして
ありがとうございますクローバー


前回から
かなり間が開いてしまいましたが汗

更年期について語るシリーズ
本日3回目の投稿です。



前回と前々回の記事は
こちらです!





今回は
漢方薬について書くつもりでしたが...


私のまわりにも
ポツリポツリと
更年期に差し掛かっている人が
増えてきたので
あるママ友ちゃんのことについて
書いてみようと思います。







先日

いつもより早い時間に
スーパーに行ったら
久々にあるママ友ちゃん会いました。


17年前
この町に引っ越して来た際に
子育て支援センターで
知り合った
私より年下のママちゃんです。


昔から
スリムで顔が小さくて
ショートヘアがよく似合う
おしゃれな人で

子供を3人産んだとは思えないほど
今でもスタイル抜群なんです!



しかし...

いつも明るく
笑顔の可愛い彼女なのに

その日は
どうにもお疲れな様子...


数年前から

パートで
ラーメン屋さんで働き始め
この日もお仕事の帰り道でした。



話を聞いてみると

ここ最近

夜眠れない...
やたら怠くてしんどい...
何もする気になれない...
おしゃれも面倒くさい...
とにかく体が冷える...

と、こんな状態が
続いていて
とてもしんどいとのことでした。


おまけに
一年前から高血圧で
内科を受診していて
お薬も服用しているとのこと。

彼女は血圧が高いのが
体調の悪さの原因だと思い
血圧のお薬を服用すれば
治ると思っていたらしいのですが

体調は一向に良くならないらしく

それどころか
最近では
気分の落ち込みもあって

もしかしたら
これって鬱病?
と、思うようになったらしい...


末っ子ちゃんは
まだ小学1年生。

まだまだ
いろいろと大変そうです...




彼女の年齢は46歳。


私が話を聞いた限りでは
紛れもなく
更年期症状ではないかなと...
 

彼女的には
生理は定期的にあるし
更年期特有の
ホットフラッシュもないので

この体調の悪さが
更年期症状だとは
気付いていない様子でした。

更年期は
閉経後のことだと
思っていたようで

閉経の前から5年間と
閉経の後5年間の10年間が
更年期だと言うことを
知らなかったみたいです。

日本人の閉経の平均年齢は50~51歳。

個人差はありますが
一般的には
45歳~55歳頃までが更年期であり
その期間に起こる様々な症状が
更年期症状と言われます。

本当に個人差があるので

例えば
早い人の場合は
45歳で閉経したとすると
40歳~50歳が更年期。


遅い人の場合は
55歳で閉経したとすると
50歳~60歳が更年期。

というわけですね。

もっと早い人もいるし
もっと遅い人もいると思います。


私の経験上ですが
更年期症状が一番辛く感じるのは
症状の出始めの頃なんですよね。



女性ホルモン(エストロゲン)が
急激にガクーンと減る時が
ホルモンバランスが乱れまくり
脳も体も
パニックになっちゃうわけです。



女性ホルモンが減少して
もう卵巣に卵子がないのに
脳はそれでも
これでもかーってくらい
しつこく命令するんです...



脳『卵子を出しなさい。』

卵巣『もう出せる卵子は無いです真顔

脳『そんなことないはずだプンプン
とにかく出しなさいむかっ

卵巣『無い物は無いですよアセアセ

脳『いいから出せやムキーむかっ

卵巣『もう本当に無いんですってば~えーん

脳『これは長年の指令だ!
ホルモンも卵子も
とにかく出せ出せ出せや~ムキーむかっ

卵巣『笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

という具合に...


更年期症状の出始めは
脳も体もパニックになって
自律神経乱れまくるわけですメラメラ

中には
全く症状を感じない人もいますが
全体の8割の人が
何らかの症状があります。

性格や仕事、ストレスなど
その時の生活環境によっても
症状の出方が違うようです。


それと
私が思うには

ふくよかな人より
痩せ型の人の方が
症状がしんどい様に思います。



でも
この状態が
10年間続くわけではありません。

少しずつ
女性ホルモンが無いことに
脳も体も慣れてくれば
徐々に
パニックは治まっていくのです。



ママ友ちゃんには

とりあえず
更年期に突入しているかどうか
確かめるべく
婦人科を受診してみることを
すすめました。

血液検査のホルモンの数値で
はっきりわかれば

更年期を受け入れて
家族にも理解して貰いながら
気長にケアしていくしかありません。


本当は
内科を受診する前に
婦人科を受診して
ホルモン補充療法をすれば
降圧剤は服用しなくて
済んだかもしれないです...

私の母もこのパターンでしたからね。

40代後半で
高血圧になり
婦人科ではなく内科を受診してから
70歳代の今でも
ずっと降圧剤を服用し続けています。

私も
更年期症状が出始めた頃は
普段は低血圧なのに
血圧が一気に高くなっていて
びっくりしました。

ホルモン補充療法を始めたら
元に戻りましたけどね。



なので

もし一年前に彼女に会っていたら
もっと早くにアドバイスできたのにな...

そんなことを思ってしまいました。

更年期の辛さを経験した私としては

なるべく
辛い思いはして欲しくないと
思ってしまいます。

誰もが通る道だからこそ

誰もが
なるべく遠回りせずに
楽に更年期を過ごせたら
いいなと思うのです。

しんどいものはしんどいのです。

今まで出来ていたことを
全部やろうとすると
体も心も壊れてしまいますよ。

今まで頑張ってきた自分を
労ってあげましょう。

 更年期に入ったら
自分ファースト。

頑張り過ぎてはいけません。


40歳を過ぎて
謎の体調不良がしつこく続いて
なんだかしんどいなぁと感じたら
先ずは
婦人科を受診してみることを
おすすめします。





次回こそは
漢方について書こうと思います。

の、予定...汗


因みに
少しだけ触れておきますね。

婦人科を受診すると
よく処方される漢方薬は
婦人科 3大漢方と言われる
この3つのうちのどれかのことが
多いです。

どれも市販されています。

ツムラ以外にも
クラシエからも販売されています指差し


当帰芍薬散
(とうきしゃくやくさん)
加味逍遥散
(かみしょうようさん)

桂枝茯苓丸
(けいしぶくりょうがん)

更年期の市販薬と言えば
『命の母』とか『ルビーナ』が
有名ですが

もう少し
自分の体質や症状に合った漢方を
試してみたい方は
先ずはこの3つの漢方薬から
試してみるのも良いかもです。


ただ漢方薬は
即効性は無いので
少なくても2週間くらいは
試してみた方が良いと思います。






今回は以上です!




それではまた~