被災地復興支援、ボランティア活動のNPO法人ピースプロジェクト -3ページ目

被災地復興支援、ボランティア活動のNPO法人ピースプロジェクト

東日本大震災で被災した岩手県、宮城県、福島県で物資支援、炊き出し、復興イベントなど復興支援活動を行っています。私たちの活動は皆さまからの寄付、募金に支えられています。これからもあたたかいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

『ピースプロジェクト展』恒例の限定ベアブリックをご紹介します。

2008年の『ピースプロジェクト展』開始時からメディコムトイ様の
ご協力でチャリティ販売を行ってきた
『ピースプロジェクト展×BE@R BRICK』限定モデルです。


今年のモデルは赤ベースに
今年のテーマである『I LOVE AND PEACE』をデザインしています。


会場限定で300円で販売しています。

このBE@R BRICKは50%のサイズです。



現在、代官山ヒルサイドフォーラムで
『ピースプロジェクト展2012』を開催しています。


2008年から始めた『ピースプロジェクト展』は、今年で5年目になります。
昨年は支援活動で開催することが出来ず今年で4回目になります。


毎年少しずつですがパワーをアップ出来ていると思います。


今年はキャンバスの作品が中心ですが、
心の盟友
トイズマッコイさんからは作品を出品していただきました。

オークション


ジョン・レノンが来ていたジャケット『M-65』のレプリカです。
背中にはジョンが愛したピースマークと
彼の合言葉“YES”がすべて手振り刺繍で施されています。


この作品、会場とヤフーオークションでチャリティオークション行っています。

売り上げは100%東北の支援活動に寄付されます。

是非多くの方に入札ご協力お願いします。

ピースベアのカレンダーとポストカードが完成しました!
「ピースプロジェクト展2012」の会場で販売します。

ピースベアの生みの親「デビルロボッツ」
アーティスト「ヨシカワナオヒデ」
コラボレーションにより作られたカレンダーです。

ピースベアは、子どもたちの夢を入れた風船で空を飛び、
いろいろなところにみんなの夢を届けます。

このカレンダーは、絵本のような仕上がりになっています。
絵を説明する文字も無いので、
絵を見ながらそれぞれのシーンを想像して楽しんでください。
カレンダー2013年版 ¥300(税込)
ポストカード(3枚セット) ¥100(税込)

売上金は全額、東日本復興支援活動に寄付されます。

カレンダー1

カレンダー2


『ピースプロジェクト』ライブのお知らせ!

来る10月24日から28日に代官山『ヒルサイドフォーラム』で開催される
『ピースプロジェクト展2012』の目玉企画をご案内
します。

興味のある方は是非ご参加ください。


-----------------------------------------
PEACE PROJECT展2012チャリティーライブ
“SATURDAY 3P.M. LIVE @ HILLSIDE PLAZA”
-----------------------------------------


日時:2012年10月27日(土)14:00開場 15:00開演

場所:代官山ヒルサイドプラザ

入場方法:入場整理券付きLIVE限定Tシャツ@3,800を購入して頂きます。
http://peaceproject.cart.fc2.com/  (10/5~10/19までの受付)


出演:DC6(林田健司&Terrassy)、金澤”TDC”義

問い合せ:TEL 03-5823-0035
info@peace-project.net (株)イングラム/PEACE PROJECT迄

出演者プロフィール

林田健司(はやしだ けんじ) http://hayashidakenji.com/
11月23日 東京生まれ
1991年、BMGビクターより「SH
ERRY」でデビュー
【楽曲提供】SMAP「$10」「KANSHAして」「君色思い」「青いイナズマ」Kinki Kids「ビロードの闇」「夏模様」「ユメハジメハナ」「同窓会」中山美穂「泣かない指輪」AAA「Get or Lose」中森明菜「落花流水」「GAME」ブラックビスケッツ「スタミナ」郷ひろみ「強引LOVE」「NEWS」藤井隆「SaらSa」関ジャニ∞「イッツ マイ ソウル」「ギガマジメ我ファイト」「アカイシンキロウ」「泣かないで僕のミュージック」タッキー&翼「時間旅行」杏子 「特別な A Midsummer Night」他多数アーティスト
【主な活動】林田健司流 東日本大震災復興支援歌プロジェクト「みんなの音がさね」オフィシャルサイト: http://otogasane.com/
Latin Funk Band EROTICAOオフィシャルサイトト:http://homepage2.nifty.com/eroticao/
東京コールプロジェクト「愛の東京コール」
Terrassy(テラシィイ)  http://www.breast.co.jp/terrassy/


寺師 徹 1961年生まれ

音色系ギタリストとして、様々なギター、アンプ、エフェクター、おもちゃを手足にギターの枠を越えた多彩な音を作り出し、これまでショコラータ、THE THRILL、東京スカパラダイスオーケストラ等に在籍する。また中島美嘉、藤井フミヤ、遊佐未森、ACO、三上博史、高橋幸宏、竹中直人、ボニーピンク、川村結花,michelleなどのレコーディング、ライブサポートを務める。東京スカパラダイスオーケストラ在籍時には通算200本以上のライブ、サウンドトラック製作、小林 旭,石川さゆり、竹中直人、スチャダラパー、hideとの共演、レコーディング、TV番組「デカメロン」レギュラー出演などの活動を行う。
現在、BlackVelvets、EROTICAO、デミセミクエーバー、金原千恵子バンド、eEYO idiot等で活動中。女王陛下(お笑いnano?)に客演し、下北沢駅前劇場、 OFFOFFシアターで俳優(nano?)として舞台を踏む.


TDC(カナザワ タダシ)
1978年大阪府生まれ。
ドラマー、ビートメーカー、プロデューサー。'01年、geronimo bloodのメンバーとしてデビュー。その後'03年にデビューしたTHE MICETEETHではドラムを担当。両バンド共にリーダーを務める。 バンド活動と並行して'04年頃からヒップホップのトラック制作をメインにTDC名義でソロ活動を開始。
現在までにgeronimo bloodとして2枚、THE MICETEETHとして5枚のオリジナルアルバムをリリース。自身の活動以外にも、国内外多数のアーティストとのコラボレーションやREMIX、プロデュースなど幅広く手掛ける。現在は東京スカパラダイスオーケストラのパーカッショニストである大森はじめ、そしてFOEのアイゴンこと會田茂一と共にPALILLOS REDONDOSとして活動中。

ライブ


9月29日、30日に福島県相馬市の中村第一小学校にて、

「プラネタリウムプロジェクト」を開催しました。

当日は、定員を大きく上回る約500名の子どもたちが来場!


プラネタリウム上映の後には、

スーパーボールすくいやビンゴゲーム、

フットサルボーリングやトランポリンなどを楽しんでくれました。

当日の写真、当日の様子もどうぞご覧ください!


プラネタリウム



今回のプラネタリウムプロジェクトに資金援助いただいた皆様、
援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

おかげさまですべの回超満員で盛況のうちに終える事が出来ました。
とえに皆様のお力添えあっての事と深く感謝申し上げます。

ピースプロジェクトの活動には皆さまのお力が必要です。
仲間同士力を合わせて助けあってこれからも一歩ずつ前進していきます。

これからもよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

NPO法人 ピースプロジェクト


プラネタリウム集合



プラネタリウム

いよいよ9月29日(土)、30(日)に
福島県相馬市で「プラネタリウム上映会」を開催します!


震災から1年半が過ぎました。
被災地には、目の前で母親を津波に流されたり、
仲良しだった友だちを失ったり、
通っていた学校がなくなったりと、

いくつものツラい経験のために、
いまだに心の傷が癒えない子どもたちがたくさんいます。


そんなツラい状況にいる子どもたちになかに、
天体好きの少年がいました。

その少年は、いつも夜空の星を眺めているそうです。
いつの日か、新しい星を見つけて、
亡くなったお母さんの名前をつけようと、

毎日、星の勉強をしているそうです。

その少年にとって、夜空の星は希望であり、
心の傷を癒してくれるものなのかも知れません。

星にはそんな力があるのだと思います。

ピースプロジェクトでは、
ツラい状況に置かれている子どもたちが
少しでも笑顔になってもらえるように、

これからも活動を続けてまいります。

皆さまのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願い致します。

2012年10月24日(水)~28日(日) に
代官山ヒルサイドフォーラムにて開催される
「PEACE PROJECT展2012」
限定
BE@RBRICKを¥300で販売します。


売上金は全額、東日本復興支援活動に寄付されます。

(また画像はサンプルです。カラー、仕様など変更の場合が有ります)


BE@RBRICK TM & © 2001-2012 MEDICOM TOY CORPORATION.All rights reserved.