アロマのある心豊かで
ナチュラルな暮らしを楽しんでいます



ここ6年で
1万人以上のココロとカラダの
健康をアロマでサポート
してきました


英語論文で読んでいる
最先端のアロマテラピーも
講座でお伝えしていますので
もっと早く知りたかった
というお声を講座のたびに
お聞きします


2021年からは、
家族のアロマケア、自然療法を
リードしたい方をサポートしています


 

家族のためのアロマテラピーを
学びたい方へは、優秀な講師を

紹介しています


【熊本/全国】 
野田 彩加

 

 

 

 

私が、アロマや様々な自然療法に

出会いはじめたのは、約20年前です


その前は・・・
「不調がやってくる前に

お薬を飲んで準備していました」


 

以前の私のように

プチ不調をかかえて、

ツラい思いをしている人を

少しでもサポートしてきたのは、

実は、大好きな祖母の

薬との壮絶な闘いがあったのです




歌が大好きで
物知りで
とっても活発な祖母でした



そして、

祖母は病院やお薬とは

できるだけ離れていたいと

考えていました




そんな祖母が
「スティーブンス・ジョンソン症候群」

が原因で亡くなりました




スティーブンス・ジョンソン症候群は、
Wikipediaによると原因は、

(市販を含む)総合感冒薬等を服用、
又は医療機関で処方された
抗生物質等を服用した後に

重症化すること

 


ペニシリン系・抗生物質や

非ステロイド性抗炎症薬等、
多くの医薬品が被疑薬とされている
と書いてあります

(もっと詳細を読みたい人はこちら→★)




実は、

鎮痛剤を頻繁に服用していた

知り合いの当時20歳くらいの方も、

この症候群になりました




私の教室に通ってきて

くださっていた方の中にも、

いらっしゃいました



私は、

何が何でもお薬はダメ、

というスタンスではありません




必要なときは必要です

 

 


でもね、

自分でなんとかできるかも

しれないことを、

お薬にすぐ頼るのは

どうかなーって思っています




少し前になりますが、

出張中にみた

朝のテレビ番組で、
「多剤耐性菌」の説明が

あっていました



多剤耐性菌は、
多くの種類の抗生剤が

きかなくなった細菌のこと

です(ウイルスではないですよ)




そう、お薬が効かない細菌感染です
(ウイルス感染ではないですよ)

 


高齢者、乳幼児、持病がある人など

抵抗力が弱い方は要注意です





耐性菌は、
抗生物質が効きにくい肺炎球菌など、

抗生物質を必要以上に服用すること

で発生するんだそうです

 

 

 

 

 


感染経路は、
自然界、体内で発生、飛沫感染





体内で発生は、
まさに必要以上の服用によるもの

だそうです




一つ例にとると、
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

という細菌は、

数種類の抗生物質に耐性を持つ

「多剤耐性菌」です



肺炎、敗血症、肝機能障害などをおこします

 

 



多剤性耐性菌は、通常の肺炎患者と比べると
医療費は1.7倍、死亡率は1.9倍になるそうです
(朝日新聞2016年6月26日)




耐性菌による死者は現在、

世界で70万人、

対策をとらなければ、

2050年には1000万人になると

言われています

 

 


ガンが原因でなくなる方より
耐性菌でなくなる方のほうが
うんと増えると試算されているそうです

 

 

世界中で深刻な問題になって

いるそうです

 

 


発展途上国だけでは?と

思いがちですが、

そうではないんだそうです




日本では、政策として
2020年までに、

国内で処方される抗生物質量を

3分の2に減らすことにしている、

ということでしたが・・・

 

 


番組を見た後の感想は・・・

 

 

・薬をできるだけ手放してよかった
・手放せるツールを持っていてよかった


そして


・そうしたい方を、

しっかりお手伝いしていこう

 

 

 

 

私のブログを読んでくださって

いる方の多くは、

きっと抗生物質の服用がない方や、

どちらかといったら

少ない方が多いと思います

 

 

 

 

だから、

関係ないよーって思ってるかも

しれませんね

 

 

 

 

でもね、

実は、お医者様の処方だけで

抗生物質は、私たちのカラダに

入ってくるのではないのです

 

 


家畜(食べるお肉)や

養殖の魚などにも与えてあるんですよ
(ギャーって聞こえてきちゃった)

 

 

だから、食べるものも、

時々でいいから

「すこーし」気遣ってみましょう

(◎◎で買ってるから大丈夫、

なんて過信しないでね)




風邪で「抗生物質」を

とったりしてる方いらっしゃいませんか?

 


風邪はね、ほとんどがウイルス感染です
だから、

細菌に働く抗生物質はほぼ使えません

 

 

 

 

もし、風邪やウィルス感染で

抗生剤を使っていたら・・・

必要以上の服用ってことですよね

 

 

 


風邪で熱がでるのは、

その熱でウィルスをやっつけるためです

 

 

 

 

エッセンシャルオイル(アロマ)は、

そのカラダの働きをサポートして

ウィルスとたたかうパワーを持っています


 

 

 

 

え!!!!!????
アロマって

香りを楽しむだけじゃないのーって

思った方は、

ぜひ自然療法としてのアロマの世界を

のぞいてみませんか?


 

 

 

もちろん、

良質なエッセンシャルオイルを

使う必要があります

 

 

 

 

私は、Pub-Medという、
アメリカ国立医学図書館が提供する
世界最大級の医学・生物文献データベースに、

掲載されたある精油のブレンドを使用しています

 

 

 

こちらに掲載されています(英語です)
→ Protective essential oil attenuates influenza virus infection: an in vitro study in MDCK cells

 

 

attenuateの意味→ 

infectionの意味→ 
 

 

 

自分のカラダのたたかう力を

高めていく

エッセンシャルオイルの使い方を、

お手当の引き出しの一つとして

身につけてみるのも、

このような時代には、

とっても大切だと感じています

 

 

だから、誰から学ぶかも

実は、とっても大切なんですよ

 

 

 

 

次回は、

「ウイルスに働くお薬は

抗生物質ではありません」について

お届けしますね

 

 

お問い合わせは、

以下の画像をタップしてくださいね!!

↓↓↓

 

LINE ID: @714wrkil (714 ダブリュ アール ケイ アイ エル)

(@を入れてくださいね)