V-TWIN マグナ 希少なV型エンジンなら~軽二輪で楽しめるハーレーにしていこう♪~その12 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

仕上げの、雰囲気。

 

前回はこちら↓

 

カスタムって大変よ~まで。

 

 

ほいじゃ、

 

溶接の為にサフ取っちゃってるんで~

 

 

再サフ。

 

 

よしよし!!

 

これで大掛かりな所は終わって来たんじゃない(≧▽≦)

 

 

ここからは~普通のバイク屋さんに変身!!

 

 

ゴー!!

 

 

水冷車なのでお水~

 

 

でも~

 

 

後付けアルミフィン付き♪

 

VTやVTRと同じエンジンだろうから

 

あえての空冷演出だよね~バブルだなあ~

(車の木目調パネルと同意)

 

 

勿論、ヒートブロックでしっかりと。

 

 

キャップもね。

 

こういうのは後々悪さしてくるからさ。

 

 

エア抜き~

 

タンク載ってるのにサブタン使ってるのがウケるw

 

 

リザーブもしっかりチェック♪

 

 

あー

 

俯瞰で見ても十分なカッコよさ…

 

これをアメリカン初心者が造ってるんだから凄いだろ~

 

 

…おや?

 

 

タンクがこれになるとサージタンクが丸見えだ。

 

 

なので、

 

 

脱~

 

キャブOH時もそうだが、何度ばらしてるんだろ…

 

 

ブラックにして~

 

 

あら綺麗( *´艸`)

 

これなら見えても大丈夫。

 

 

そんな、まる見えタイミングなら~

 

 

電源付け。

 

ツーリング等で使用するなら必須アイテムです。

 

しかもこれ、電圧もモニターできるんだ~

 

便利だね~

 

 

おっと、ホンダあるあるが来ても怖いので~

 

 

レギュレーター新品!!

 

部品出るなら前もって交換しておこう♪

 

 

そろそろハーネスをまとめていきます。

 

綺麗に収めて~

 

 

中古車あるあるの、予備なし。

 

補充しておこう←やさしさ

 

 

トップキャップもね~

 

良く見えちゃうから交換しましょう(^_-)-☆

 

 

グリップはこちら。

 

ここは「オーナー」の好みが良く出る所だが~

 

 

「マモトラと同じでお願いします~」

 

と。

 

そうとうなイイダクンリスペクトと見た。

 

 

スロットル側にはリングを入れて~

 

 

バッチリ(^_-)-☆

 

まだまだ、バイク屋さんは続くで~

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M