ZRX1200R GTR風オレンジでイメチェンしたら~サイドカウルもペイントしよう~その1 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

なるほどねぇ。

 

車両はこちら。

 

先日↑外装イメチェンしたZRX1200Rです。

 

いやほんとかっこいい♪

 

 

で?なにかって?

 

 

はいこれ。

 

これはスタートの時に「社外」系カバーにするとの事で

 

ノータッチだったの。

 

したら意外と高額だったようで~

 

ならばブラックな純正をヤホーで買おうとしたら

 

これまたカワサキあるあるの高額商品にw

 

 

「数千円で買えるなら~と思ったら意外とするんですよ」

 

やっぱりそーなんだ。

 

「程度良さそうだと万越えだし~それも実際来てみないと分からないじゃないっすか~」

 

確かに…裏ポチが折れてたりねw

 

「そうそう、なので自分の塗った方がいいな~て」

 

 

 

「置いて帰るんでお願いします~」

 

 

となりました。

 

 

さて今回は~

 

イイダサンからやりたくないオーラが出てるのでブラックで良いですw」

 

なので、

 

意匠なくソリブラ仕上げです♪

 

 

ほいさ。

 

まずはチンチクリンショップのステッカーを

 

10年越しに剥がします。

 

ここ数年はステッカー配ってないし~貼っても無い。

 

うちのステッカーっていい業者で作って貰ったから

 

貼りやすいし、10年たっても色抜けしないしで

 

最高だったんだけどな~

 

ほら、令和現在SNSが怖くて怖くて。

 

 

今となってはプレミアムステッカーw

(終活ならぬ、剥活)

 

今年新しく貼った↑回

 

 

そのステッカー跡を綺麗にして面出し。

 

しかしラメがどぎついね~ww

 

当時↑のRSMスタイルw

 

 

したら~

 

 

マスキングw

 

剥がそうとして割れたりしたら部品出ないyo~

 

何てことになったら嫌なんで。

 

 

でわ、サクッと行きましょう。

 

 

シュシュシュー

 

ソリブラ~

 

あの部分だけラメだと悪目立ちしてたもん。

 

 

クリアー入れて~

 

 

オネンネ。


あとは硬化をまって~

 

 

…あれ?

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M