これが二輪系板金。
前回はこちら↓
全剥離が終わったまで。
したら地金が出てるのでクイックにサフりましょう。
セット。
まずはこの段階で「見える」凹みや傷みを板金修正。
これで終わってくれればいいのだが
僕は目も技術も悪いのでたぶん…再修正が出るでしょう。
サフ~
ジワジワ~っと。
載せる。
ここで良くあるのが~
前回ヒーコラ言って取ったであろう「ラッカー」が残ってると
ちぢれて表に出てきますので精神的にやられます((+_+))
縦にシュシュシュー。
チョイ放置して~
ふ~
これで終わってくれればいいのだが…
あーやっぱりw
出てくるのよ、あの時見えなかった凹み達がw
見える為のサフ↑を語った神回
言い訳として、あんなギラついたシルバー状態じゃ
えくぼレベルなんて分かんないよ~
なもんなんで、
着々。
修正していきます。
パテも一気には貼れないので焦らずに~
何度か分けてアタックして~
シュシュシュー。
イニシャルレベル。
基本パテはプラスに造るので
これで面を合わせて行けるでしょう♪
バイク特有の、曲面プレス面出し。
四輪屋さんが嫌がるやつやね←僕も
で~
最終サフ。
うん、これで造形はバッチリ行ったでしょう(^_-)-☆
裏も頑張ったぜ~
したら~
次のタイミングまで、おねんねですm(_ _)m
だいぶ端折ってる工程ですが、これを読んでもらえば
塗装はお時間かかるのがお判りかと。
(まだ下地段階で塗りにすら行ってない)
塗装屋さんを焦らせちゃダメだよww
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M