GSX1300Rハヤブサ 9月の【project~AOMORI~】に向けて仕様変更♪~その2 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

あ~あああ~

 

前回はこちら↓

 

青森ツーリング、楽しそうだねぇ~え~良かったね~まで。

(イイダクン根に持つなぁ~w)

 

 

さて続き。

 

 


内回りが終わったら~

 

 

お疲れ気味の、カサカサ駆動系を進めましょう。

 

片道700k越えらしいのでここはおろそかに出来ません。

 

 

オールリフレッシュ!!

 

今までは「軽快」性能重視で520仕様だったが

 

今回は「耐久」性能重視で525仕様にします。

 

SGTからWEC仕様って感じね。

 

 

まずはフロント。

 

あら意外と綺麗♪

 

日頃のメンテか~ノーグリスアップか~

 

 

520の薄さが際立ちますな。

 

 

リア~

 

だいぶ尖がってたから交換時期でした。

 

 

ハブダンパー、ベアリングはOK。

 

 

チェーンはゴールドでビシッと!!

 

今までブラックやらブラックゴールドやらと

 

色々使って来たけど、僕の中で1週?しちゃって

 

やっぱりゴールドが良くなりましたw

 

 

あとは~

 

 

追突しない様に、ブレーキ!!

 

 

ピンがもう、大変。

 

ここが引っかかると押し引きが重いからね。

 

 

したら~

 

 

エア抜き。

 

クラッチも。

 

ここはカウル付いてると出来ないから、今よ。

 

 

その他も粛々と進めて~

 

 

締めのオイル、エレメント交換。

 

 

ふ~この季節の作業は大変((+_+))

 

 

さて試運t…

 

 

おいおいおい、ピン折れじゃないか~

 

そりゃブレーキランプ着かないよ~

 

 

なもんなんで、

 

 

 

交換。

 

車種によってはこのスイッチ、かなり交換しづらいっす。

 

 

仕切り直して。

 

 

試運転。

 

20年前でこの性能か~日本車って凄いわ。

 

 

締めに~

 

 

あっち向いちゃって気分悪いので~

 

ワイヤリング。

 

こ―いう所もロングに出ると気になるものです。

 

 

と~

 

 

謎のマスターキャップガムテ。

 

こんな感じでキラキラカバーになってるのだが

 

どうやら眩しいようで貼ってるみたい。

 

どーしてこれを付けたんだろう?うち推しだっけ?

 

 

なので、

 

 

カッティングをして~

 

 

無事に完成です♪

 

これで安心して東北道、爆走出来ますよ!!

 

安全に行って来て下さい(^_-)-☆

 

 

で、ご納車。

 

 

「あータンクの所、貼ってくれたんだ~」

 

いえいえ。そんな気になるなら純正にもどs

 

「あればやってるよ~こんなの無くなっちゃ…」

 

 

「あれ?マモトラと同じじゃないの、これ」

 

同じですよ。

 

「じゃ、チェンジで」

 

 

無事にまとまりましたw

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M

 

 

これはマモトラの方が合うでしょう(^_-)-☆