整備ビビるあるある:タイヤにローテーションがあった、時。
前回はこちら↓
なんとかリアフェンダーが決まったまで。
したら灯火廻り。
僕はこの手で良くある
サイド取り付けのイメージが全く出来ないので~
純正フェンダーをわざわざ使って~
純正テールが付く様にしてます。
鉄フェンダーだし、剛性もバッチリ♪
ただ、無骨過ぎるので
この辺りにしようとは思う。
こーやってフェンダー類を「純正」仕様にしておくと
社外にも純正にも出来るから良いのよ~
社外で造り上げちゃうともう、それのみじゃない?
壊れちゃって違うのに変更!!
てなった時が困る(*_*)
だから純正フェンダーに拘った訳ね。
となるとだ、
ウィンカーも純正が付く様にしたい。
ならば~
こちらの純正ステーを~
切りっぱなしのこの位置にしたらいいんじゃない?
純正っぽいんじゃない?
でわ。
ビビビー。
後ろからの平行と~
上からの平行を合わせます。
↑僕クラスだから簡単にやってる様に見えるんよ
で~
ほら普通ww
もうどこ弄ったか分からない様にしちゃおうっと。
あ、
このままだと錆びて行くんで~
恒例の錆止め。
これで塗装タイミングまでかなりほっとけますw
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M