VTR1000F CBRRR-RなVTRなら~SC82っぽいウィングレットを付けよう♪~その6 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

イイダクン、色々やれて凄いね~って良く言われるけど

いやほんとに凄いのよ。

 

前回はこちら↓

 

ライン決め、が終わったまで。

 

 

さて塗装よ!!

 

 

セット。

 

 

今回は~

 

 

ホンダの良くあるレッド。

 

この年式のホンダはほぼこれだと思う。

 

若干ダークオレンジって風味ですね。

 

 

ちょいちょい造って~

 

 

シュシュシュー

 

調色具合を見ながら吹きます。

 

レースで言うとサイティングラップです。

 

 

一旦はこんな感じ。

 

サイティングラップ同様、ここは雰囲気調整ですので

 

合わせはここから。

 

画像でもすでに分かるレベルで逃げ腰調色です('ω')

(明るめから攻めていくって事)

 

 

したら~

 

 

再調色。

 

さっきのサイティングラップで上手く行く事もあるけど

 

僕はほぼないかな~ww

 

 

で~

 

 

合わせこみ!!

 

ここで合わないとヤバい!!

(K点を越えたらもう、戻せないからね)

 

 

どれどれ~

 

 

あーやっぱイイダクン天才だ。

 

 

最後にしっかりクリアーを載せて~

 

 

 

放置。

 

 

これまた触れる様になったら~

 

 

緊張のマスキング脱。

 

 

ドキドキ~

 

おぉぉ、今回はかなり良いね~(^_-)-☆

 

 

アンダーも~

 

良いじゃん!!

 

 

したら塗装が柔らかいうちに~

 

 

補修。

 

爪でチョイチョイすれば取れるレベルです。

 

 

締めに薄めなシンナーでお掃除して~

 

 

再放置。

 

今度はまたマスキングが入るので

 

しっかり硬化を待ちましょう♪

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M