トライアンフボンネビルを~ダートトラッカー風にカスタムしてみよう♪~その8 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

今日から本気だす。

 

前回はこちら↓

 

フェンダーレスが無事についたまで。

 

 

加工形状はこちら。

 

苦労してるね~

 

 

さて、

 

切込み入れて角度付けてるので~

 

 

セット。

 

溶接していきます。

 

 

ビビビー。

 

 

テールランプ部分もあのフレーム角度だと

 

上向いちゃうので~

 

 

加工してます、ビビビー。

 

 

天気がいいなら複合作業。

 

 

溶接後はアチアチで触れないから

 

その放置タイミングで~

 

 

テールカウルをサフっときましょう♪

 

 

シュシュシュー。

 

 

放置~

 

 

硬化したら

 

本溶接したフェンダーレスの再確認含めて~

 

 

装着!!

 

良いね良いね♪

 

 

テール位置もバッチリ♪

 

 

確認出来たら~

 

 

溶接っぱなしのフェンダーレスを処理します。

 

 

このままって訳には行きませんわ。

 

 

パテ成型~

 

 

したらクイックに~

 

 

サフ。

 

 

お色は派手にラメでも吹きたい所だが

 

そーいうジョーダンは利きそうにないので~

 

 

シュシュシューっと艶消しブラックで。

 

 

これまた硬化を待てば~

 

 

良い感じの艶落ちに(^_-)-☆

 

 

さ~て、

 

これでひとまず安心です。

 

 

だいぶ周りが整ってきたぞ~

 

 

後は~

 

 

シートカウルをタンク同様、ペインt

 

 

「あ、塗装の事ですが~」

 

 

!!!

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M