ペケショップ。のつもりだった。
車両はこちら。
意外と手間がかかってるストロボ1300です。
こうやってペケが並ぶと専門店みたいですね♪
並ぶ?
後ろの荷物置き、マモイエロー↑があるのよ。
さて、
こんな感じでチョコチョコとメンテはしてますが
実は乗りっぱなし案件((+_+))
車検等もユーザー持ち込みの様なので
うちが触ってるのはほんと「うわべ」だけですねw
「なんか最近ブレーキがさ~」
???
あら!!
「何かトラブルかね~」
え?あ?いや…サーキット等行ってるようですが
ブレーキメンテ等はご自身で?
「いや特に何もしてないよ」
ウソ?てことは~
もしやこの時が最後とか…
「そうかも~」
日本に車検制度があるのはこの為ですねw
「あんまり乗らないからサボっちゃうんだよね」
エンジン慣らしももう終わってるし~
このタイミングでキャブも合わせて…
「あーそうだね、んじゃ今回色々とよろ~」
なもんなんで、その辺り含めて行ってみましょう。
でわ。
まずはブレーキ。
十分使った色してます((+_+))
てことは~
クラッチも。
こちらは量が少ないので、漏れて無くても
フルードが無くなってることがあるので注意です。
リフレッシュ~
シャキッと♪
ブレーキタッチも戻りましたので安心(^_-)-☆
ならばリアも~
チョイチョイしましょう。
試運転前に~
オイル、エレメント交換。
結構やば目だったわ~((+_+))
カートリッジ式と違い、フィルターが丸見えだから
余計詰まり具合が分かる。
リフレッシュ出来たら~
試運転。
マスタータッチは良い感じになりました♪
あとはキャリパー側をメンテだ。
と、本題の~
キャブも仕上げていきましょう。
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M