GSX1300R ハヤブサ 外装の痛みなら~一新してラッキーストライクカラーに!!~その5 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

まだまだ、序盤。

 

前回はこちら↓

 

いい気分でサフまで終わった、つもり、です、まで。

 

 

で、

 

 

うそだろ~((+_+))

 

いやほんと、工場に一人だけど思わず声出たよ。

 

 

前回、研いでる時に気づかないとダメなのだが

 

このくぼみの下側って―のがね、見逃したわ~

 

これ、塗装屋さんで分業してる所だったら

 

イイダクン、塗装部門から怒られるぜw

 

 

んじゃ、

 

怒られる前に。

 

 

パテ処理~

 

またパテ処理~

 

サフ~

 

一旦放置~

 

色もそうだが、造形も同じ目でやってると麻痺しちゃうので

 

タイミングずらします。

 

 

再度補正。

 

改めて見るとまた、別のくぼみがあったりするのさ。

 

 

これまたサフして~

 

 

放置。

 

 

で~

 

 

研ぐ。

 

 

良いね♪

 

これなら分かるまい。

 

と言うか、オーナーもこの凹みに気づいてたか疑問。

 

 

したら~

 

錆び取りの続きをしよう。

 

 

液剤を新しくして再アタック!!

 

暑い日が続くから最高だぜ!!←9月

 

 

で~

 

 

ジャババー。

 

 

どれどれ~

 

 

良い感じ(^_-)-☆

 

 

これでやっと塗装に入れます。

 

…どっち?

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M