YBR125 通勤スペシャルなら~駆動系は定期的にメンテしよう♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

これからの主役は、原付二種。

 

車両はこちら。

 

一応ヤマハであろうバイク、YBR125です。

 

 

今回のご依頼は~

 

 

溝があるっちゃあるけど…

 

劣化気味なので交換しましょう。

 

 

今回はこちら、TT100。

 

このサイズのスタンダードですね。

 

 

で~

 

 

スプロケ。

 

こちらはまだヤマハで部品が出ます。

 

 

 

チェーンもお疲れ気味なので~

 

 

ゴールドでビシッと!!

 

このサイズは安いのでお財布にやさしい~

 

 

締めのオイルと~

 

 

あるあるの、レバー交換。

 

痩せちゃってガタガタしてきちゃうのよね。

 

ホントはホルダー側やワイヤー類も交換したいが

 

それはヤマハで部品が出ないのよ~

 

この辺りがアジア車?の難しい所でしょうか。

 

 

言い訳用に記載しておくが、

 

最初の段階では、

部品屋さん経由で品番在庫確認してOk、だったが手のひら返しで一部部品が出ないと。むしろ一部だけ部品来てもなーって感じ。ま、品番分かるし部品屋さんを変えれば良いやと思い別の所で注文。したらそこもアウトだと。品番が分かってても出ないなんてホンダで言うP系部品扱いなのか!!おいおい、て思いヤマハに直電したらそんなことはないですよ、と。なんだなんだと、部品屋さんにそれを伝えて再アタックをお願い。これで安心してたら~まさかのやっぱりダメです。と。。。

 

こんな感じで「部品調べといて」など軽く言うけど

こちらは意外と大変なのよ、とここでお伝えしておこう。

 

 

 

無事に完成です。

 

限定的部品が入手しづらいですが

 

これでまたバリバリ走れますよ!!

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M