スーパープロローグ。
車両はこちら。
ま、当店では見慣れてしまった感がある
CBRテールの~VTRSP足回りの~VTR1000F。
入庫は11月。
VTR恒例、冬季強化合宿です←いま何月?
他の記事でチラチラ写っているから
お分かりでしょうが~
そろそろ連載スタートしましょう。
入口は、オイル・エレメント交換。
ライトな依頼で入庫枠を作ります←上級者
からの~
こちら。
ヤホーでVTR用をゲットしたようだ。
ハイカムハイコンプ仕様だし、必要っちゃ必要だね。
どれどれ。
なるほど、
VTRレイアウトの限界を攻めて段数や厚みが増してます。
で、専用ですから~
こーいう感じに付くようです。
ここ用のフィッティングも一応、付いてるし
まぁポンで行けるんじゃないかな~と。
…え??
純正と同じ位置に付けたい、と。
いや、フィッティングが違うから難しいんじゃない?
しかも両脇にラジエターが備わるVTRだもん。
自由度無いよ~
だから社外がここに付けないんじゃない(-。-)y-゜゜゜
。。。
。。。
「お願いしますよ~」
しまった、スタンドが出ちまったぜ。
てな感じで、
やっぱりポンじゃない作業、スタート((+_+))
まずは~
現場視察。
純正は2段の~しかもコア薄め。
両脇のラジエターやV型ヘッドの位置を考えると
このサイズで限界な気がする←メーカーが造ったんだもん
なのに、あのコアが入るかね~
更にはSP倒立化してるので~
ハンドル切ると、コレ。
う~ん。
もし当たるなら更に切れ角を抑えなければ。。。
フィッティングもそうだが
メッシュのオイルラインを組み込むんでしょ?
なんか面倒そうだな~
ま、
進めよう。
まずは~
アングル。
純正位置に入れられるよう、当店オリジナルステーを作ります。
パチパチ溶接~
んで、レイアウトが見えてきたら~
ホース&フィッティング!!
メートルで来ますので~
適切にカットして~
フィッティング装着。
ウオタニのプラグコート並みに大変だったぜ。
仕上げは~
中古だから劣化してる部分を~
リフレッシュ!!
柱も切りなおして~
完成♪
いざ取り付け!!
着々~
着々~
着ちゃ…18!!ドイツ車だ。
で~
装着(^_-)-☆
上手く収まりました♪
カウルで見えなくなるのが残念ですね~
無事に完成です。
これでや
「あれ?冬季合宿、そんなもんじゃないですよ」
え!?
「CBRのミラー付けて下さい。純正で」
あーミラー交換ね。
ウィンカー付きのSC59でしょ?
でも純正ってそれ専用だから~流用ってむずk
「急いでないんで、おねがいしま~す」
…おや?
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M