ニンジャ650 エンジン不調の異音なら~乗り換え?いやいや修理でしょ♪~その2 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

怖い作業の、一つ。

 

前回はこちら↓

 

ゴロンしたまで。

 

 

さて

 

イイダクンはまだこの時点でも楽観的でした。

(オーナーの使用状況が分かってるだけに)

 

 

ま、単体になったし~サクッと開けて行こうよ♪

 

 

タイミングも良いね~飛んでないね~

 

エンブレかなんかでバルブ突いちゃったかなぁ~

 

それともゴミ吸って噛みこんじゃったかな~

 

ハハハ~

 

 

。。。(◎_◎;)

 

いや!!

 

まだこーいう↑奇跡があるから期待しようじゃない!!

 

 

いざ!!

 

 

ホルダーを外してカム取って~

 

て~

 

!!バルブノイチガオカシイゾ

 

もうこの時点で吐き気、めまいが襲ってきます(*_*)

 

 

何となく予見出来てますが~

 

慎重にスルーを緩め、ヘッドオープンしていきます。

 

 

頼む!!

 

ひー!!

 

 

 

あべし。

 

あたたたた。。。

 

 

え~どーしてよ~

 

全くもって…理由が分からないっちゃ。

 

レブ打ちバルブ脱落ブローな雰囲気だけど

 

大型バイクでなる?

 

サーキットやレース使用ならパキパキに回すから

 

最終入りでちょっと入っちゃったYO

イチ入りまで届きそうだったから引っ張っちゃったYO

逆シフトだったの忘れてたYO

 

とかあるだろうが...

 

一般使用でなるシチュエーションがわからない。

 

今となってはブローした時のオイル、水の状況

 

温度管理が不明なので何ともだけど。。。

 

 

こりゃ想像より、見積額がガツンと上がりますわ((+_+))

 

ヘッド、シリンダーという高価パーツ含めてピストンも交換。

 

バルブもヘッド新品なら全部入れ替えでしょう。

 

コンロッドもどうかなぁ~

 

いや勢いによってはクランクまで…

 

そーなったら流石に「修理」は諦めてもらおう…

 

バイク屋さんがエンジン修理をやりたがらないのは

ギャラの割にリスクが大きすぎるんですよ。。。

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M