マグナ250 錆が気になる純正マフラーなら~アメリカテイストなスラッシュマフラーに♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

バーガーキングが思ったよりキングじゃなかった。


車両はこちら。

 

以前チョイチョイしたマグナ250です。

 

 

さて

 

 

こちらの純正マフラー。

 

保守的なホンダとは思えない、出口を揃えないデザイン。

 

これはカスタムマフラーの手法だよ。

 

大河原氏や大友氏のメカでもよく見られる造形だが

 

このアンバランスなバランス感

 

メカ音痴だから出来るデザイン、出渕氏か?←褒めてます

※メカ工学に固執しちゃうと片持ちフィンファンネルはデザインされなかったろうね~出渕氏の恩恵だなぁ~

 

ま、たどればメビウスに行きついちゃうんだけど。

 

 

そんな、すこぶるカッコいいマフラーですが~

 

 

 

あ~

 

こーいう所が気になってきた、と。

 

 

ならば~

 

 

社外マフラーに交換!!

 

これはスラッシュタイプだね。

 

 

でわ行ってみましょう。

 

 

脱。

 

もう、ボルト類に緩む機能はありませんでした((+_+))

 

 

ホンダ特有の細スタッド。

 

怖いんでしっかり山を復活させておきます。

 

 

ガスケットもチェンジして~

 

 

着!!

 

イカシテルね~アメリカンしてるね~

 

 

あと、日常でもお使いになっていると言う事で、

 

 

ヘッドライトを明るく!!

 

がしかし!!

 

 

あわわ~

 

でもまだ部品が出るようなので~

 

 

美しい♪

 

ケースも綺麗になってカッコよくなりました(^_-)-☆

 

 

え?完成??

 

 

キャブもちょこちょこやるんですよ。

 

けっこうスカスカなので増量しなくてはイケません。

 

 

 

乗っては~

 

調整。

 

この手の排気量なら使用目的を考えて

 

スローが圧倒的に重要です。

 

 

無事に走るようになったら~

 

 

締めのオイル交換をして~

 

 

無事に完成です♪

 

2度と出ることはない、250V型ユニット。

 

これは改めて、末永く保有して頂きたい1台ですね。

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M

 

 

後日~

 

 


納車祝いに僕が頂いちゃうというm(_ _)m

 

いつもすみません~