hondaグロム オーヴァーバックステップ装着したら~マフラー加工で違和感なく♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

やっぱりポン付けじゃ、ない。

 

a57953701dd57e3a03c4165f8590cfee-DSC_0091-18.JPG

前回はこちら↓

 

ビシッとキャップまで付いてカッコ良くなった。まで。

 

 

 

マフラーだ。

 

オーヴァーさんのHPだと自社マフラーなら可

 

ですよね~

 

 

こうなると、

 

 

折角だが、こちらのステーをカットして

 

「ヨシムラ取付け方法」で行くか。。。

 

 

でも、その取り付け方法の~

 

 

このリアマスター裏からの引っ張りだと

 

バックステップでマスター位置変わってるし~

 

そもそもこの取り付けは難解すぎて今後も辛い。

 

あ~

 

あ~

 

 

マフラー加工っす。

 

やっぱりそーなりますわw

 

 

切開跡がなるべく目立たない様に~

 

 

溶接部分でカットして角度変更します。

 

 

え?

 

パイプ弄るの??

 

 

ステーじゃ無く?

 

確かに、こっちを一旦外してバンド側をギュって合わせて

 

その状態でステーをいじっても付かなくはないでしょうけど

 

この状態でヨシムラさんがエキパイレイアウトしてる訳だから

 

無理がかかるのは必至。

 

なので中間ステーは決定、他で加工していきたい。

 

 

 

フィッティング~

 

チョイチョイ合わせて~

 

 

こんな感じ♪

 

バンド・中間ステー共、バッチリよ。

 

 

ステップ、スイングアームも確認OK( `ー´)ノ

 

 

でわ。

 

 

ビビビ―。

 

 

いざ!!

 

 

いいじゃん、普通じゃんw

 

合ってます。

 

グロム乗ってる人がこの車両どこかで見たら

 

「オーバーステップにヨシムラ付くんだ~」

 

て思うだろうなぁ~これまた罠だなぁ~

 

車種違えど、

 

この手でお困りのユーザー、多いのでは?ganta11さん

 

 

無事に完成です。

 

下回りがブラック化されてきたので

 

かなりレーシーになって来ましたね(*^-^*)

 

また、よろしくお願い致します。

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M