全てが、ド級。
前回はこちら↓
無事にオイル交換が終わり~
そこに見えるであろう、プラグ交換をしよう、まで。
でわ。
チョイチョイ~
だいぶ傷んでますね。
こちら側はまぁイケますが~
実はこれ、ツインプラグなの('Д')
てことはゼファーやポルシェみたいに2バル…
え?4バルブなの!?
OHVってヘッド?に自由度があるんだね。
なので
逆側はタンクを上げて交換しましょう。
でもまぁ、12Rやった事ある人なら「普通」の手間です。
4本交換したら~
エアクリはこちら。
思ったより汚れてましたね~
これは清掃より交換ですな(*'ω'*)
プラグ含めて、この「雰囲気」だと~
でしょうね~
クラッチレリーズはこちら。
逆サイですが、入れ替えて~
キャリパーもしっかりメンテ。
フルードもバッチリ♪
リアもエア抜きして。
たら~
ナニコレ?
なんでここにファンがあるのよ!!
これだ!!
リアハウス内のエアを抜いて空力を…
最後は~
やはりライディングポジションでしょう。
前オーナーの仕様なのか、鬼の様なウレタンカット!!
(うっすらベースがみえてるじゃない)
なので通常に戻します←これ大変
初めを見ないとアレですが
黒くなってる前部分はフルビルドです。
これをイイダデザインで施行すると~
こんな感じ♪
ステッチは車体に合わせて濃い目のブルー。
リアセクションにカーボン柄をあしらったニクいスタイル(*^-^*)
いいね♪
シートが出来たんで~
締めの試運転。
タイヤ新品だからアレですが、トルクヤベーよ。
無事に完成です。
これはもう、
人生最後のアガリ車両と言っても過言ではないですね。
え?
カスタムも考えてるって?
なら~
もう、R1テール化は僕的に決定ですよ。
マフラーもサイド出しにして
ここからマモイエローに~
こうだね~
なに?イメージだけで造れないと思ってるの?
具現化しちゃうんだな~
あとはオーナーのギャラ情熱次第!!
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M