もうちょいっす。
前回はこちら↓
マフラーも出来て~フィルターも付いたし~まで。
んじゃ、
セッティング含めてまずは、走れるようにしよう。
灯火周り!!
フェンダー要らないっと思ってたら~
なんとこのDIOはフェンダーにテールが依存するタイプ(>_<)
なので、
フレームに合うように加工して~
改めてセンターもバッチリ♪
放置だったハーネス廻りを纏めて
外装着に備えます。
おっと、
リアシャコタンだけだったので~
フロントも「見込み」でローダウン。
はい~
外装無いからイマイチイメージ出ないケド。
さ、
そろそろ本格的に実走しないと。
もうね、
キャブ以外にもチェックするところたくさんあるよ~('Д')
外装、外装・・・
あー
ステップボードとか入れるし~
ならもう、ペイントタイミングだ。
ハンガー塗装に行きましょう。
いざ!!
まずはサフ仕上げ。
面取りして~
さて何色?
実は~
こちらの納品時に偶然同席してまして~
「あの色、凄く気に入ったので同じ感じでお願いします~」
と。
これでまたカリフォルニアの夕日が増えますねw
でわ。
造って~
シュシュシュー。
と来たら~
やっぱりコレよ♪
ゴリゴリに載せて~ww
放置。
いつかはこのタイミングになるのだが
硬化まで組めないのがタマニキズ。
この時期、なかなか硬化しないのを我慢しながら~
装着!!
ワンポイントが目立つぜ~
組むの怖かったぜ~
んじゃ、
実走前の~
プラグ交換♪
ロンホイのおかげでとっても交換しやすくなりましたw
と~
オイル交換♪
無事にフレッシュオイルを入れたら~
マフラー着!!
(因みに、マフラー付いてても交換、注油可能よ)
あとは外装を装着して~
はいよ!!
ボディラインとの角度が絶妙だなぁ~天才だなぁ~
イイダ君が造るとカチアゲなのに違和感ないでしょ?
こーいう風に「サブリミナル」的、意匠合わせをしてるの。
だから「良く分からないケド」違和感ないってヤツ( *´艸`)
違和感ない純正風ダクトはこちら↑
取りあえず、ニュルに出れる外装装着して~
実走!!
造りたては緊張するぜ~
ここからセッティング地獄、突入~
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M