フリーウェイ 長年愛用しているなら~駆動系のリフレッシュを♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

まだまだ現役。

 

車両はこちら。

 

先日アレしたフリーウェイです。

 

最近、フュージョンもやりましたし仲間が続くものです♪

 

 

 

さて今回は、

 

駆動系のメンテナンスです。

 

 

 

パカ。

 

 

だいぶ危ないですね~

 

 

うひょー。

 

こちらは限界の「向こう側」に行ってました。

 

 

 

てことは~

 

 

薄めのシュー。

 

この辺り含めてメンテして行きましょう♪

 

 

ドライブ側清掃~

 

 

クラッチ側~

 

こりゃ大変だ。

 

 

大掃除~

 

クラッチシューは交換です。

 

因みにクラッチシューだけ交換するのは結構大変なので

 

ご自身でやる場合はassyで交換した方がいいでしょう。

 

 

 

ピン、ダンパー類も交換で~

 

組めました。

 

握力が無くなりそうです(T_T)

 

 

んじゃ、

 

 

 

組みこんで行きましょう~

 

 

 

そうそう、こーいう形してるのですw

 

 

全握力を投入して、ベルトを組みます。

 

クラッチを潰して(開いて)組まないとプーリーのスプラインを

 

やっつけちゃいます。

 

 

 

締めのエアクリも~

 

 

無事に完成です♪

 

日常車両なのに、お時間かかってスミマセンでしたm(__)m

 

 

次こそは~そろそろフルメンテ+カスタムでしょうか?

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M