ジェイド 今後も大事に乗って行くなら~色々とメンテです♪ | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

まじか!!

 

車両はこちら。

 

トリッキーな使用条件で頑張ってるジェイドです。

ジェイド クラッチワイヤー切れの緊急メンテ。

 

さて

 

乗りっぱなしが続いてしまったので~メンテのご依頼で・・・

 

・・・

 

・・・

 

???

 

 

え???

 

こりゃ、今すぐにでもメンテですよ!!

 

 

てな感じでスタートです♪

 

 

 

まずはこちら。

 

リアがダブルディスクなのかと思いましたw

 

 

もうね、スチール仕様にします。

 

 

フロントも~

 

 

長年の・・・

 

 

 

ブラックチェーンでビシッと!!

 

スチールスプロケだから持ちはいいと思いますが

 

だからと言って定期メンテはしましょうね。

 

 

 

基本のプラグ~

 

 

エアクリ~

 

 

着々と。

 

 

 

お水もリフレッシュ。

 

車検無いとやらないパターンが多いもんね。

 

 

熱入れしたら~

 

 

オイル、エレメント。

 

 

タイヤもしっかりメンテナンスして~

 

 

 

クオーターマルチ、若者が魅了されるのが分かります。

 

 

当時はね~

 

4stはVTから始まって一気にマルチブームに確変。

 

フェザー250、CBR250フォア等、2万回転近く回るエンジンが

 

実装されてきて強烈な印象がありましたな~

 

そこから「カウル」のレギュレーションも変わったのか

 

レプリカFZR、CBR、ZXRとかとかにブーストアップ!!

 

コンパクトな車体になり、当時女性ライダーも乗ってましたね。

 

でもまぁ2st最強だったのでNSRTZRの陰に隠れていた

 

雰囲気はあるなぁ。

 

NSRとかだともう400クラスじゃないとねぇ~

若かりし、懐かしのNSR 80年代

 

50cc位のピストン4個に4バルブのツインカムでしょ?

 

当時は子供だったから凄さが分からなかったけどさ~

 

設計の方々、当時何も考えずに乗っててすみませんm(__)m

 

 

そんな4気筒はもう出ないと思ってたけど

 

とうとう現行車でカワサキが出しちゃったね~凄いな~

 

ちょっと前で言うGT-Rのような、

 

トランスアクスル出しちゃうんだ~って位の衝撃です。

 

 

 

無事に完成です。

 

 

色々とお忙しいとは思いますが

 

貴重な250cc4気筒DOHC4バルブ、

 

安全も含めて定期メンテはしていきましょうね♪

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M