YZF-R1 ラジエターがしっとりしてるなら~ラウンドタイプに交換で♪~その1 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

付かないでしょ~

 

車両はこちら。

 

FCRのSS、がイケてるR1です♪

yamaha YZF-R1 サーキット仕様に合わせFCR含めメンテナンス

YZF-R1 今シーズンの本庄サーキットを楽しむなら~クラッチOH♪

 

 

さて

 

最近暑くなってきたせいか~

 

 

うっすら、ホント少~し湿ってくる。

 

と。

 

 

どこからかはサッパリ分かりませんが

 

この際、交換しちゃおうって寸法です(*^-^*)

 

 

 

カウル脱~

 

 

 

改めてみると結構傷んでるし

 

これを機に入れ替えちゃってもいいでしょうね。

 

 

ジャバ―

 

脱。

 

スッキリ(≧▽≦)

 

空冷R1、て言うのも攻めてていいんじゃない~

 

 

さて

 

さてさて。

 

サクッと新品交換と行きたい所だが

 

RN04ラジエター、廃盤

 

うそ!!

 

んじゃ、どーしようもないね~

 

あとはヤホーで程度いいのを・・・

 

「・・・中古はなぁ~う~ん」

 

。。。

 

「折角ならラウンドとかにしたかったけど~無理か~

 

。。。いや、まぁ年式違いでなら載せられるかもしr

 

「マジっすか!!んじゃそれでよろ~」

 

 

またやっちまった。

 

 

仕様が無い。適合の旅に出るか。

 

パーツリストやらネット画像やらで検索して

 

適合しそうな年式を探して~

↑これが大変

 

 

 

こちら!!

 

RN20のラウンドラジエター。

 

新しすぎちゃうとかなり新装してると思うので

 

近めの年式で。

 

 

ま、

 

これでも取り出し口等は加工必須だけどね。

 

これより古い、RN13の方がかなり近かったけど

 

ファンが廃版になってるので止めました(-。-)y-゜゜゜

 

 

でわ。

 

 

 

ガードして~

 

 

取りあえず入った!!

 

それだけですw

 

 

 

吊る位置やらなんやら色々やる事あるぞ~

 

ラウンドだし~

 

電動ファンが入る事も考えてフィッティングして~

 

 

ね~

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M