増える増える。
前回はこちら↓
トリッカー 通勤スペシャルから「遊び」用にするなら~色々とメンテで♪~その1
色々とリフレッシュしたまで。
さて
さてさて、
ならばフレームも綺麗にしたい、と。
確かに、こーいう所がみすぼらしく見えちゃうからね~
フレーム単体に?
まさかまさか。
「そんなに手間かけさせたくないので簡単でいいっすよ」
て事なので~軽めに塗装していきま~す♪
まずは。
錆取りゴシゴシ。
単体ではないので難しいですが限界まで攻めます。
んで、
調色!!
「簡単で~」って言われてもそんな適当に出来ないじゃない?
補修系でよくあるのが
「目立たなくなれば良い」
というオーダー。
どの辺までが「目立って」どこから「目立たない」のか・・・
結局、手間抜く所ってないから難しいよね~
飲食で通常サイズとミニサイズがあって
それが1/2だとしてもお値段半分にはならないじゃない?
だって、手間は同じだもん。
さて
今回の調色はガンメタなので合わせやすいですが
ここは「客車」なのでしっかり↓やりましょう。
RS-M mamoYellow 焼け焼けのひび割れアンダーを補修して2021年モデルへ♪~その6
いざ。
塗り塗り~
はいよ。
あらま!!
どこ塗ったのよ!!
て位、上手じゃない( *´艸`)
気になる所やっていくと「全部」になっちゃうので
個所的には妥協しましたけどね。
今回のハイライト(他店でやらない)も終わったし~
あとは通常にネタ薄でいきますw
ヤベーブレーキ廻り。
ビシッと!!
締めのオイル、エレメント交換。
シャキッと完成です♪
グリップ等は「量販店」で出来ちゃいますからね~
ね~
~
ブブブ―――ん。
「カフェオレとリアサス。よろ~」
Σ(゚Д゚)
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M