アライヘルメットXDを~ごちうさシャロちゃんにしてみよう♪~その7 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

やってくれるとこあるなら、外注使いますよ。
 
 
前回はこちら↓

 

 
重量合わせのオフセットラインを入れて~ラメ施行した、まで。
 
 
 
 
 
放置して。。。
 
 
 
 
研ぎ。
 
ラメ入れてるから尚更必要です。
 
 
で、
 
仕上げの~
 
 
 
クリアー。
 
何コートかかってるんでしょうかw
 
 
 
 
これまた硬化を待ちまして~
 
 
 
 
 
 
研ぎ。
 
良い感じな肌じゃない♪
 
 
しかし球体はやりづらいな~
 
 
 
 
で~
 
 
 
 
 
磨き!!
 
日陰で。
 
 
 
 
キラン♪
 
 
残るは~
 
 
 
 
ダクト。
 
クリアスモークを選んで、下絵が透けるように(・´з`・)
 
 
 
 
 
ピタッと。
 
 
 
最後はやはり、アレですね。
 
 
 
何とか手に入れたアライステッカーを~
 
 
ピタン!!
 
クリアー載せちゃえばよかった?
 
迷ったんだよね~
 
でも、純正がクリアー入って無かったのであえて。
 
 
 
はい、やっとこ完成です♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
苦労したわ~
 
制作者あるあるの、渡したくないww
 
 
 
これ、同業に見せたら
 
「へぇ~どうやって転写したの?」
 
って言われてうれしいかったねぇ~
 
写したなら、もうちょっと上手く描けるかもw
 
 
 
なにせ
 
 
 
ここからだもんなー
 
 
もう、あの時。
 
 
 
ヘルメットはやるまい。と決めてたんだがww
 
 
 
今回のヘルメットオーナーはこちら。
 
次回の部活動でかぶって来てくれることを願おう♪
 
 
塗装は当分、いいや。
 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M