センターアップXJR R1アッパーカウルの~6Rテールならストロボでしょ?~その2 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

ポンコツになる前にアップしよう。
 
 
前回はこちら↓
 
ステッカーでカッコよくストロボ決めようと思ったけど・・・あぁぁ。まで。
 
 
なので、
 
こうなったらやりましょう!!
 
 
 
 
マスキングで切るなら
 
「デカールではないデザイン」
 
でやらないと意味がない!!
 
 
でしょ?
 
 
 
 
 
 
 
 
載せた状態でイメージ。
 
ダブルストロボで行こうと思います!!
 
 
 
 
夜な夜な~
 
 
 
 
 
左が出来たら~
 
 
 
 
 
 
右を対称に・・・
 
 
これがすこぶるメンドクサイ!!
 
 
 
 
 
 
ふぅぅぅ・・・
 
この時の時刻・・・ま、いいや。
 
 
 
 
 
で~
 
 
 
 
 
朝、マスキングw
 
 
 
フロント、リアカウルは~
 
 
 
ゼッケンと~
 
 
 
 
 
スパイス少々♪
 
 
 
 
でわ!!
 
 
 
 
 
あちち~
 
 
 
 
 
スパイス♪
 
 
 
スパイス♪
 
いいじゃんいいじゃん!!
 
 
 
そりゃタンクも~
 
 
 
 
 
 
 
うっへっへ♪
 
 
さて
 
このラップを何色にするか?
 
 
。。。
 
。。。
 
 
 
 
マモイエローの血をチョット入れよう。
 
 
 
 
 
セット。
 
 
 
シュシュシュ―――
 
あれ?気づいちゃった?ラップ二丁がけの手間を。
 
これやると、一段目と二段目のラップカラーが変わるから深みが出るんだな~
 
 
 
 
 
こちらもシュシュシュ―――。
 
 
 
はい
 
このままじゃ、普通でしょ?
 
 
なので。
 
 
 
 
 
 
 
ストロボに合わせてゴースト化( *´艸`)
 
 
もう、レーサーを造ってるとは思えない拘りようww
 
 
 
え?
 
 
 
 
 
 
 
。。。
 
 
いやいやいやいy・・・嫌――――!!
 
 
次の工程は硬化までしばしお待ちを!!
 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M