大垣3日めの今日は、10日ぶりのラジオ体操に参加して、そのまま5キロランニング!

 

気持ち良い汗をかいたのち、両親宅を軽く掃除しました。

 

10日ぶりですから、お線香も供えました。

 

ラジオ体操のときに情報をいただいた自民党の参院選候補者の個人演説会に参加しましたが、ご本人は東濃の方に行かれてしまいご不在。しかしながら、国会議員のお歴々も大集合!

 

気合の入った演説をお聴きしたのち、

 

そのまま多文化共生フォーラムに伺いました。

 

毎回非常に興味深いイベントで、大垣周辺在住の海外の若者たちが日本語で御国事情を披露してくれます。

 

今回のテーマは、食文化でした。

 

イタリア、フランスのように世界的なグルメ国家は言うまでもなく、バングラディッシュやベトナム、インドネシアなども聞いているだけでよだれがでてきそう。。。宗教的な制約もあるようですが、その中で食を楽しむ! すばらしいことですね!

 

リトアニアのライ麦パンはまさに日本のお米のような存在であるため、炊いたお米をご飯といい、それ自体が食事である日本と同じく、ライ麦パンという言葉が食事という意味だそうです。

また、ブラジルは世界のいろいろな料理をおおらかに変革してしまうことなどなど、お国柄を感じ取ることができました。

 

なかでも、フランス料理といえば、フォークやナイフがずら~っと並んでいる様を想像しますが、実はあれはロシア的なテーブル作法だそうです・・・。驚きですよね。

 

こういった文化の違いも相手に興味をもつ魅力のひとつ。

戦争なんかしてないで、もっともっと交流をもって、みんな平和に暮らせないものかしらね、と思わざるを得ない今日でございます。