親の介護のため、私は実家のある岐阜県大垣市に3年前に移住しました。

 

いわゆるUターンです。

 

先日、NHKのニュースで、ここ2年で東京の「転入―転出」がマイナス傾向にあることを知りました。

 

コロナが始まったあたりから誰もが推測したことではありますが、非常に顕著であるという事実。

 

2019年の超過転入数が8万人台、2020年はほぼ3万人いたのですが、2021年は5432人。

 

合算すれば、プラスですが、転入の多い、2月から3月以外はほぼマイナスでした。

 

では、どこに移住しているのかが気になりますよね。

 

コロナ拡大前と比べて人口移動でもっとも多いのは、

 

鳥取県で、25.1%増。

次に長野県の19.6%。

 

 

 

そのほか、

茨城県、山梨県、高知県、徳島県が名を連ねています。

 

長野は、なんとなくわかりますが、鳥取ですか〜!

※鳥取の方、ごめんなさい。m(_ _)m

 

我が故郷であり、住民票のある岐阜県はどうでしょうか?

 

多少増えているようですが、他県とどんぐりの背比べかな?

 

では、大垣市はと言いますと、逆に人口減少という結果です。

 

令和2年度3月で、転入5,463人に対して転出5,534人です。マイナス71人。

(16万人台から15万人台になっちゃった。。。)

 

選ばれる自治体に名を連ねるには、大垣市だけでがんばってもなかなか難しいところです。

 

岐阜県全体で、

 

西濃地区全体で手を取り合って

魅力度を高めること、

 

だって、歴史も土地も繋がってますからね。

 

コロナの時代、住んでみたくなるほど魅力的な地方が増えること、とても大切なことだと思います。

 

 

大垣市内の古民家食堂、ミドリバシ