に引き続き「まり流、現実化のコツ」です。
スパッと分かりやすいと大好評♪
「潜在意識レベルで
インプット=現実化」
「自分責めは卒業!
変えるのはインプットだけ」
この大前提をご理解頂ければ準備OK。
いよいよ実践です。
「自分の理想はコレ!」と決めたら
するべきと多く言われているのが
①「良い気分」を保つ
②感謝する
③イメージング
④アファメーション
ですが、これは実践するご本人の
そもそものインプットが
軽めのテーマに関してだけは
効果を発揮します。
このため、スピ&自己啓発本などを読んで
「出来た!」方と「出来ない…」方の
両方が居るので混乱してしまうんですね。
人それぞれ元々の、さらにはテーマ別に
まちまちインプットが違うので当然です。
上記の方法で現実化が叶ったのなら、
頭の中の考えレベルで変えられるほど
インプットが軽かった証拠です。
おめでとうございます!!
しかし私はその先へ踏み込みます。
上記の方法では全く叶いそうにないテーマ。
これに関して同じく実践していても
カラポジ
カラ感謝
カライメージング
になってしまい、こちらも時間の無駄です。
まずはこの見極めが大切です。
このテーマは「カラ」だわ、と早めに
見切りをつけ(違和感が教えてくれます)
「消す作業」に切り替えましょう。
「カラ」が「上書き」だとすると
「消す作業」は「アンインストール」。
不要な刷り込み、思い込みを「消す」ことで
現実化を促すのです。
(なぜ消すことで現実化が叶うのかは
次回以降詳しくご説明しますね)
「消す作業」の代表的なものは
♦︎セドナメソッド
♦︎ホ・オポノポノ
♦︎ブロック解除
私が知り実践しているのはこれだけですが、
ご自身にぴったり合うものをぜひ見つけて
取り入れてみてください。
あとはひたすら日々実践、実践!
すると、いつの間にか気持ちや考えに
変化が起き、ついに現実化が叶ったことで
「ああ、私のインプットが変わったんだ」
と実感されることでしょう。
★まとめ★
・自分の理想をテーマごとに決める
・まずは上記①〜④やってみる
・叶うものと叶わないものがあると知る
・叶わなかったテーマは早めに見切りをつけ
「消す作業」の実践に切り替える
・あとはひたすら消す、消す、消す!
・現実化!おめでとうございます\(^o^)/
うん、さっぱり分かりやすい♪
真実はいつもシンプルですね。
次回は、なぜ感情を手放すことが
現実化に繋がるのかをご説明します。