今、SNSなんかで
いわゆる「毒親」的な話を見聞きしたりする。
毒親と叩かれてる人のSNSとか
毒親の元で育ちましたとか、
街で出会った(見かけた)非常識な親…みたいなエピソードとか
そこで思うのは、やっぱり罪なき子供達の事。
それが本当なら、今、その子はどんな思いをしてるだろう
とか
今後、どんな風に育つだろう…
とか考えると心が痛くなったりするよね。
子育てって
子供を育ててるようで
実の所、自分を育ててるんだよね。
そして、自分を成長させるためには
自分自身と向き合わないと行けない。
何も飾ってない、
言い訳もきかない自分自身と。
もちろん、自分の事なんか真正面から見たくない
気付きたくないって事がいっぱいで
逃げ回る事はできるんだけど
どんどん大きな問題やトラブルとなって
子供に降りかかってくる。
だから、子供の為に
心張り裂けそうになりながら
自分自身の欠点、弱さ、幼さを認めて見つめて
立ち向かうしか方法がないんだよね。
なんと過酷な事だろうと思うけど
そうやって七転八倒して
親子で成長した先に見えるものは
とても力強い光と
とても太く繋がれた信頼だったりする。
周りにいる人間が
一生懸命 助言したり
叱咤激励したりして
どうにかなる事もあれば
どうにもならずに
ヤキモキしたりイライラする事もあるかもしれない。
結局の所
「自分に向き合う」って
本人が
「嫌だ見たくない!」って思いながらも
自分を見ようって決心しないと何も変わらないから。
だから、助言や叱咤激励が無駄に感じるかもしれないけど
今、その言葉が響かなくても
必ず向き合わないと乗り越えられない事になる。
だから、どうぞその時に
逃げずに向き合って、一つ成長した自分になって欲しいと
ひたすら祈って 心の底で応援し続ける。
会った事あるあの人も
会った事ないあの人も
頑張れ、頑張れ、大丈夫、怖くないよ。
きっといい結果になるからねって。
miwaばーちゃんの独り言でした
X(旧Twitter )でブログの更新をお知らせしてます。
X(旧twitter) facebook Instagram YouTube、
ブログ連動YouTube やってます。
よかったら、フォローお願いします。
X(旧Twitter ) @UEP_Unique
Instagram uep_unique
子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝い
海外のユニークな学習教材
見え方にも個性があります
イギリス発リーディングルーラー
ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、
学び方の個性推進活動を行なっています。
YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo