たっくんの目標 第四幕 まだまだだね | 失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

UEP代表であり、PDD(広汎性発達障害)の長男とLD(読字・書字障害)の次男を育てるmiwaママの子育てブログです。うちの子って育て難い!って思っているママや子育てで自己嫌悪に陥ってる方、こんな奴も居るんだって元気になって頂ければ嬉しいです。

さてさて、たっくんの目標がはっきりとしてきたと同時に

miwaママは、たっくんの違う側面を見ていた。


慈悲深い深い愛を持ったたっくんだからこそ選んだ目標であることは確かだ。

だからこそ、応援すると宣言した。


しかし、

今、ここにきて夢に向かいたいと思ったたっくんには

「逃げたい」という思いがあったとmiwaママは鋭く察している。


それは 

(自分も含めて)見たくないものを見ないでいたいという逃げだ。




もちろんきっかけは何でもいい。


しかし、「逃げ場所」の気持ちのままでは決して続かない。


夢に向かう道中で別の困難に出会った時、

さらに逃げ場所を探すことになってしまう。


どんなきっかけからでも目標について改めて考えることができたのはいい。


では、次にそれを、

本物の目標に変えていく必要があるのだ。


しかも、たっくんが向かおうとしている道は

いろんな意味で困難だらけだ。


しっかりと腹をくくって

「不純な動機も、逃げたかった思いも

すっかり忘れて熱中する程に、強い目標」にしなければならない。


これまでの たっくんは

困難を避けて 遠回りして生きてきた。


これまでのたっくんはまだ未熟で弱く、

そうする事で心を守ってきた。


だから、それはそれでいいのだ。

その時の私達親子にはそうするしかなかったのだ。


だから批難という意味ではない。


しかし、事実は事実だ。

目をそらさずに認めなければ。


逃げてきた遠回りの道のりは、

それはそれで長く困難で辛い道だったりもするので、

困難を乗り越えたと思いがちだ。


確かに長い道のりを諦めずに進み続けるという困難は乗り越えられるようになった。


しかし、道に大きく立ちはだかる

壁という困難を登って超えたことはないのだ。


そして、その壁は遠回りしてやっとたどり着いたその道にも

また 立ちはだかってくるのだ。


色や形を変えながら。


なぜならば、それがたっくんの弱点であるから、

他の人には石ころや岩程度のものが

たっくんには立ちはだかる壁に見えるのだ。


道には、たくさんの石や岩や木があり、

その道は坂道や下り坂や道無き道の場合もある。


人それぞれ、それらのものが壁に見えたり崖に見えたり

渡れない橋に見えたりする。


いつか立ち向かわなければ、

どこに行っても転がっている岩は、

いつまでも壁にしか見えないのだ。


この壁に立ち向かえる強さを持つには、

この目標を「死んでもやりたい使命」とまで思えるように

しっかりと本物にするのが一番だ。


まあ、そうは言っても

それって大変。汗


ママの言うことなら間違いないはず~きらきら

と素直に聞いてくれる小学校低学年時代とは違う。


しかし、応援すると言ったからには、

私も親として出来うる限りの努力はする。



強くなれ たっくん


あなたが 持って生まれた

まだまだ磨かれてない その才能が

ちゃんと使えるようになる その日の為に。


そして、

たっくんが これまで苦しみ、悲しみ、乗り超えたものが無駄にならないよう。


たっくんと同じ苦しみに出会う子が
1人でも減るように。


だからこそ、

その為だからこそ

私は心からあなたを

応援し

心を鬼にして

厳しい道に送り出す。

そして私も、もっと大きく強くならねば
教え導くことはできないぞ…と
気を引き締め 前を向いたmiwaママでした。

さて、具体的に miwaママが何をしでかすのか…
それは、また今度~



次回のUEP STUDY ROOMは
2016,7,10日曜日 13:30シングルデイ
2016,7,24日曜日 13:30ゆったりお茶会
です!!

必ず何かに気づけますよ♪気軽に遊びに来てね!

詳細、お申し込みはこちらから>>UEP ホームページ


miwaママの過去のメルマガはUEPのfacebookからどうぞ>>


miwaママ厳選 ユニークキッズのお勉強道具はこちらから>>