おはようございます。
一つのことをずっとやり続けて、少しずつですがポイントのようなものが見えるようになりました。まだまだ見えていないことも多いと感じるのですが、それでも・・・。
今まで物事をあきらめて中途半端に終わってしまうことが多かったのですが、
それはある意味当たり前でした。
0を1にする段階が一番辛い。
辛い段階にいるという認識もなく生半可な気持ちでやっていれば、挫折するのも当たり前です。
2月、3月はただ辛いだけで、この先どうなるんだろうと不安になるばかりでした。
0の段階にいる時って、自分の問題点にすら気付けないんですね。
でも僕は最高の環境にいて、ダメな部分を何度も繰り返し指摘されて何とか見えるようになりました。
収入(利益)はほぼ0で、eBayやアマゾンで資金を回収して食いつないでました。
まぁ今月も0なんで、過去形にするのは気が早いですけども。
食費なんて、1日500円ですしね。
バイトや実家に泣きついて生活することは考えませんでした。
なぜなら、せっかく貧乏な環境にいられるのだから、貧乏生活を味あわなくてどうする、
と考えたんですね。
生き延びるために、環境に適応できる人間になる。
客観的に見ればみじめな状況ですが、そんなことは些細な問題でしたし、
そういうみじめな気持ちをリアルに味わえるのは本当に貴重で。
二度と味わいたくないですが、でもまたそういう状況になっても自分は耐えられるでしょう。
0が1になりました。
今は1を100にすべく、環境を整えている段階です。
やることはたくさんあり、まだまだやり切れていませんが、一つ一つクリアしようと思います。
好きなことに集中して稼げるようになったら最高だと思います。
それでは、今日も一日がんばります!
おはようございます。
なぜ失敗するのか。
それは、成功に至るまでの過程の一部分が欠けているから。
それは手順や資金、はたまた素質であったり様々だと思います。
失敗で特に注意しないといけないのが、
自分の中に成功に至るまでの決定的な何かが欠けていることをやる時です。
これはきちんと対策を立てないと必ず失敗します。
一番良いのは、すでに成功している人のやり方をみて自分に欠けている部分を洗い出し、
特にその部分に注意しながら同じことを何度も繰り返すことかなと。
繰り返すことで身体に覚えさせて、
無意識のレベルで注意するようになれば同じ失敗はしないでしょう。
失敗は落ち込むためにあるのではなく、
成功するのに欠けている何かを教えてくれるためにあります。
そういうことを毎日意識してすごしていけば、日が経つにつれて成長して仕事も楽になるでしょう。
お金を稼ぐ、でも良いですし、仕事をさっさと済ませ、作った時間を大切なことに使う、でも
よいです。目的に向かって今日も一日頑張りたいと思います。
なぜ失敗するのか。
それは、成功に至るまでの過程の一部分が欠けているから。
それは手順や資金、はたまた素質であったり様々だと思います。
失敗で特に注意しないといけないのが、
自分の中に成功に至るまでの決定的な何かが欠けていることをやる時です。
これはきちんと対策を立てないと必ず失敗します。
一番良いのは、すでに成功している人のやり方をみて自分に欠けている部分を洗い出し、
特にその部分に注意しながら同じことを何度も繰り返すことかなと。
繰り返すことで身体に覚えさせて、
無意識のレベルで注意するようになれば同じ失敗はしないでしょう。
失敗は落ち込むためにあるのではなく、
成功するのに欠けている何かを教えてくれるためにあります。
そういうことを毎日意識してすごしていけば、日が経つにつれて成長して仕事も楽になるでしょう。
お金を稼ぐ、でも良いですし、仕事をさっさと済ませ、作った時間を大切なことに使う、でも
よいです。目的に向かって今日も一日頑張りたいと思います。
おはようございます。
昨日は通常の業務を終えた後、オフにして爆睡しました。
おかげで今、まったくねむくないです。こういう状態で物事を進められるのって久しぶりです。
寝る、という時間の選択を無駄にしないためにも、今日は集中して作業を進めます。
最近、時間あたりの密度をもっとあげていかなければと考えています。
というのも、現在データの修正を行っているのですが、
最初からやっていれば他のことに時間を使えたので勿体ないなと。
毎日なんらかの修正点が見つかります。
あと僕自身の失敗以外にも、誰かの失敗談を見聞した時に
きちんと疑似体験して学ぶ習慣をつけていきたいです。
昨日は通常の業務を終えた後、オフにして爆睡しました。
おかげで今、まったくねむくないです。こういう状態で物事を進められるのって久しぶりです。
寝る、という時間の選択を無駄にしないためにも、今日は集中して作業を進めます。
最近、時間あたりの密度をもっとあげていかなければと考えています。
というのも、現在データの修正を行っているのですが、
最初からやっていれば他のことに時間を使えたので勿体ないなと。
毎日なんらかの修正点が見つかります。
あと僕自身の失敗以外にも、誰かの失敗談を見聞した時に
きちんと疑似体験して学ぶ習慣をつけていきたいです。