コトブキヤ フレームアームズガール マガツキ 完成 2 | シネマと散歩とスタジアム

シネマと散歩とスタジアム

出かけたり
野球観戦したり
映画みたり
漫画読んだり
料理したり
プラモ作ったり
いろんなところへ一人旅

コトブキヤ

フレームアームズガール

マガツキ完成画像2になります。


マガツキ武装モード完成です。


武装モードでは大刀の「テンカイ」を装備してみました。

武装モードは装甲を付けて重くなりますが、足のパーツも大きな物に交換になりドッシリと自立できます。

マガツキさんは黒い鎧の装甲に塗装してみました。
黒でいて黒じゃないのがこだわった所。

プリズムブルーブラックは非常に面白い塗料で光の当たりかたでブラックから濃いブルーや紺色に見えます。

赤い装甲から変更したのは、各所にある青いクリアパーツ(サイコフレーム的な)が思ってたよりラメ入りでとてもキレイだったのが理由です。
コトブキヤのクリアパーツは透明度が高くキレイです。
サイコフレームの青を輝かせて目立たせたかったので黒い装甲にしました。
サイコフレームは裏側に細かなモールドが彫られています。
サイコフレーム裏側にはクリアブルーを塗装してモールドに擬似スミ入れをしています。
その後、シルバーで塗装してブラックで遮光してます。
これで表から見た時にサイコフレームが光輝きモールドも良く見えます。
黒い装甲に青の差し色で見栄えが良くなったと思います。




〜キットの感想〜

非常に楽しめるキットでした。
見た目、キットのボリューム、武装の豊富さ、お尻など作り甲斐があります。
多分ですが、マガツキさんはフレームの他キットより太モモサイズと、お尻サイズがしっかりとして肉感があります。

マガツキさんはヒジから先、ヒザから下は装甲が最初から付いたボディです。
コトブキヤがやってましたが、腕と足をイノセンティアのパーツと差し替えて、とんでもないボディを作り出してました。
コトブキヤのマガツキのページで見れます。公式の本気が1番怖い(笑)

フレーム〜は初音ミクさん以来となりますが、シリーズの進化を感じました。
細かな部分が改善されているのが凄いわかります。

今回驚いたのは関節のバランス。
キツくない繊細な軸経に改善されて、ねじ切れる感覚はなかったです。
顔表情パーツの交換も便利になってました。
ユーザーのレビューなどをチェックして改善を繰り返してるのでしょうね、コトブキヤさんの企業努力は素晴らしい。

製作して気になったのは2箇所です。

股関節は問題あり。
太モモパーツが頻繁にポロりします。

太モモ内側は矢印の方向2段階で可動範囲をカバーします。

しかし太モモを動かすと、股関節のボールジョイントの強度が負けて太モモ内部からフォローされる前に股関節からポロっちゃいます。
腰の可動ができないキットなので角度をつけたポーズが太モモに頼ってしまうので頻繁にポロっと外れるのは正直痛い。

もう1つ気になるのは刀ラック。
実はマガツキさんの背中の4本刀ラックがカッコいいと思っていました。
腰に刀ラックをジョイントします。
すると2本の髪の間に挟まれてしまい、顔を動かすと髪の毛が干渉してしまいます。
髪の毛は可動するので髪の動きで逃がすこともできますが、干渉を避けた不自然な動きになってしまう場合もあり、ラックは邪魔で外してしまいました。
顔を真正面にして飾るだけなら刀ラック装備は問題ないですよ。

以上が気になる部分ではありますが、騒ぐほどの弱点ではない優秀なキットです。

マガツキの軸経は3ミリで統一されていますので、このように装甲も好きな場所に取り付け可能です。
各所のハードポイントに市販品を好きに装備もできます。
軸経3ミリならなんでもイケます。
私は、この軸経3ミリ統一規格は素晴らしいことだと思っています。

コトブキヤはガールズプラモデルで他メーカーより頭2つは軽く抜けてますね。
コトブキヤのキットは売れるの納得。

マガツキいかがでしたでしょうか。
クノイチモード、武装モードと2種類の見た目が楽しめてグリグリ動くキットが楽しくない訳がない!

純和風なデザインがカッコいいので、やってみたいと思うことが沢山あります。
多分、槍とか持たせたらメチャクチャカッコいいと思うんですよ。

ちなみに東方先生のプラモデルのあの馬にマガツキさん乗れるそうです。
あの馬だけメル○リでバカ高値になってましたよ。でもちょっと欲しい。

久しぶりに「おかわり」しても良いかなと思う良キットでした。

おかわりする前に積んでいる私を作れと初代スティレットが言ってる声が・・・。
すまん、スティレット。

フレームアームズガール マガツキ

オススメです!