ぱっと見でも、通知領域が時計の右側に移動、スタートメニュー左端に電源・設定・アカウントなどのメニューアイコンが追加されましたので、変化にお気づきになるかと思います。

バージョンは1607。
2016年7月のバージョンってことですね。
ちなみに1回目のバージョンは1511。おそらくほとんどの方はこのバージョンになっていると思います。
バージョンの見方は
スタートメニュー → 設定 → システム → バージョン情報
です。

私も自動でアップグレードするかと思っていましたが、私のパソコンをはじめ、お客様のパソコンでアップデートしたという話は聞きませんので、
今のところは自動ではアップデートしない模様です。
トラブルや不具合が解決されてから、自動WindowsUpdateにのってくるのでしょうね。
さて、そのトラブル・不具合ですが・・・・
早速起きているようです。
Windows10 Anniversary Update を行った一部のパソコンがフリーズしてしまう不具合が起きています。
特にパーテーションを分けているユーザーに起きている模様です。
マイクロソフトもこの問題が起きると言うことは把握しており、WindowsUpdateで対処すると言うこと。
セーフモードでは起きない模様なので、もし、Windows10 Anniversary Update を適用してしまい、
上記不具合に遭遇した場合、バージョン1511に戻して対策済のバージョン1607が配信されるのを待ちましょう。
戻し方は
スタートメニュー → 設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → 以前のビルドに戻す → 開始する
です。
大型であろうが小型であろうが、パソコンであろうがスマートフォンであろうが、
OSのアップデートは不具合があると思って、いきなり飛びつかない。
これが賢明ですね。
リスクを承知でAnniversary Update をなさるなら・・・
・Windows10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記URLより「今すぐアップデート」を選択してください。
手動でアップデートすることが出来ます。

