パソコンを起動するとたまに出てきます「Flash Playerのアップデート」。
Flashというのはアドビ(adobe)社が提供している、インターネット等で動画を映すプログラムで、
これが入っていませんとyoutube等のインターネット動画を見ることが出来ません。
yahooトップ右側の広告動画もFlashにて動いています。
基本的にはいつも最新のバージョンにアップデートしておく必要がございます。
ですが、このアップデートと同時に、
今までもgoogle社のインターネットブラウザ(インターネットを閲覧するソフト)chromeも勝手にインストールされてしまうような設定になっています。
チェックを外すとインストールされないのですが、普通は気がつかずにインストールしてしまいます。
このchrome、今までは「勝手にインストール」だけだったのですが、
今回のアップデートから、こともあろうに「インターネットブラウザの標準設定までchromeに変えてしまう」ようになりました。
つまり、気づかずにFlashをアップデートすると、インターネットを見るときに標準のInternet Explorerから(お使いでない方は)見慣れないchromeに突如変わってしまうと言うことです。
Flashアップデートの際、上の画面になったとき、赤丸(矢印)のところのチェックを「外して」、“今すぐアップデート”ボタンをクリックいただきますようご注意ください。
そうしませんと勝手にインターネットソフトが見知らぬもの(chrome)に変わります。
もちろんchromeを標準ソフトに使っている方は問題ございません。
もし勝手に変わってしまった場合、
コントロールパネル → インターネットオプション → プログラム → 既定のwebブラウザー
で、既定のブラウザーをInternet Explorerにお戻しください。